オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

DR-Z400SM OUTEXチューブレスキット

R0029275.jpg
GXR A12 28mm

DR-Z400SMの車検の準備ですが・・・遅々として進みません(;´∀`)

車検準備としてまず手をつけたのが、最大の難関と思われるタイヤ交換です。

当初タイヤレバーが上手く使えずホイールに↑の写真のよう傷を盛大に付けてしまいましたorz

タイヤ交換するならついでにチューブレスにしてやろうと勢い余ってOUTEXチューブレスキットを購入

したのですが・・・しばらく放置してました'`,、('∀`) '`,、

取り敢えずインプレ・・・と言いたい所ですが、まだ車検が取れておらず走ってないので

タイヤレバーに依るタイヤ交換チューブレスキット施工の雑感について書こうかと思います。







まずタイヤ交換チューブレスキットを入れようとすると、結構な金額になります。

タイヤにも依りますが今回私の選んだタイヤは前後合わせて30,000円ほど、

それにOUTEXチューブレスキットが12,000円ほど・・・

RACINGWORLDではOUTEXチューブレスキットを施工してくれるらしいのですが

工賃を合わせると余裕で50,000円以上になる事が判明(;´∀`)

これ以外にも車検にを通すために出費が確定していますので

貧乏な私は当然何とか安く出来ないかと考えます・・・

その結果、削れる所は工賃だけorz

と言うことは必然的に自分でやるということになります(;゚д゚)

で、その為に用意したのは・・・当然、タイヤレバーです(笑)

ビードブレーカーもあった方が断然、楽なのは承知しているのですがそこはやはり・・・

貧乏&ケチなのでタイヤレバーのみの交換に挑戦しました。

で、今回私が選んだのはストレートのタイヤレバーです。

                

何故このレバーを選んだのかと言いますと、バイクのタイヤ交換には

よく見る↓のようなタイヤレバーより

                 

スプーン型のタイヤレバーの方がやりやすいと聞いたからです

・・・が、よくよく考えればよく見るタイヤレバーも使ったこと無いので

どちらが使い易いかサッパリわかりません(笑)

そしてネットでタイヤレバーによるタイヤの交換を探しまわった結果



↑の動画が最もわかり易かったような気がします。

私はこの動画を参考にタイヤレバーのみでタイヤを交換しました。

この動画と全く同じ方法で出来ればよかったのですがウチのDR-Zはタイヤが古いためか

とにかくタイヤが硬いというか、ビードが硬いというか?

全くビードが落ちませんでしたので初めに仕事場に合った万力でタイヤを潰して

片側のビードを落としてから↑の動画を参考にタイヤを外し

チューブレスキットを施工し動画を参考に新しいタイヤを装着しました。

ちなみにストレートのタイヤレバーは3本用意しました。

2本でも出来るらしいのですが私が実際に試した結果、タイヤレバーは3本の方がやりやすいと思いました。

R0029275.jpg

私はビードを落とす際に↑の動画をよく見てやったつもりだったのですが

タイヤレバーの裏表を勘違いしていて無理にタイヤを潰そうと繰り返したため↑の写真の

ように山盛り傷をつけてしまいました(;´Д`)

その後↑の動画をもう一度穴が空くほど見返して、リベンジすると以外にあっけなくタイヤは外れました(笑)

フロントは・・・

フロントでコツを掴んだと思いリアに挑戦したのですが、リアのビードはフロントよりもさらに硬い・・・鬼硬ですorz

タイヤレバーを1本差し込みタイヤを潰しつつ、もう1本のタイヤレバーでビードをこそげ落とす

ようにしてやるはずなのですが硬い硬い、リムが曲がりそうです(;´∀`)

悪戦苦闘の末、何とかリアのタイヤも外すことが出来ました(笑)

終わってからリアホイールを見てみると・・・何故だかほぼ無傷でした?!

さすがにフロントで学習したということでしょうか?(笑)

リアはほぼ無傷ですがフロントは・・・

R0029276.jpg

ヽ(´Д`;)ノアゥチ

今思えばタイヤレバーの先を軽くヤスリがけしてやった良かったかもしれませんorz

傷が気になったので指で触って段差のきつい部分とバリがあるような所は

耐水ペーパーで均しておきました。

工賃を削るはずが・・・何故だかホイールを削ってしまいました(ノД`)シクシク

ちなみにタイヤレバーでのタイヤ交換ですが、「大変ではあるが難しいわけではない」

というのが実際に試してみた感想です。

要らないホイールとタイヤで練習すれば格段に綺麗に&早く出来るようになると思われます。

・・・が、しか~~~~し(# ゚Д゚)

ホイールだけバイク屋さんに持ち込んでタイヤチェンジャーで脱着してもらうのが最安で確実・・・

と言うのは内緒です(笑)

まぁ兎にも角にもタイヤが外れましたので次回はOUTEXチューブレスキット施工について書こうと思います(´∀`*)

関連記事

| .DR-Z400SM OUTEXチューブレスキット | 21:35 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

お疲れ様です。

やっぱり、大変な作業なんですね。
自転車なら、何度かタイヤ交換したことありますが、バイクは全くありませんので、バイク屋さんにお願いすることにします。
問題のタイヤなんですが、韓国製は最低だという意見もありますし、コスパがいいという意見もあったりして、悩んでいます。
来年は、車検なので決断しないと、、、。
車検とタイヤ交換が重なると、かなりきついので。
う~ん、チューブレス化したいのですが、今回は金欠で無理です。
実は、4輪もスリップライン出ていて、スタッドレスタイヤで車検うけたんです。

| maccom1 | 2013/04/07 22:29 | URL |

Re: お疲れ様です。

maccom1 さん

タイヤ交換は大変でしたが楽しかったですよ(笑)

モタードで有名なグライドライドさんのHPに韓国製タイヤがありました。
私も↓にするか少しだけ悩んだのですが私の選んだ国産タイヤと5,000円程しか
変わらなかったので私は国産タイヤを選びました。
http://www.glideride.net/products_generalr_010APEX.html
あと気分の問題ですが韓国製は個人的にあまり好きになれないので(;´∀`)

あとチューブ仕様だとパンク歴があったり、劣化が進んでいると
チューブやリムバンドの交換も必要になる事もあり
それだけで3,000円ほど余分に掛かるので・・・

私の予定ではタイヤ+チューブレス化+その他諸々整備+車検を
何とか60,000円までに抑えたいので自分で整備&ユーザー車検の道しか
ありませんでした・・・薄給で貧乏なもんで(´;ω;`)


| フッチャン | 2013/04/07 23:42 | URL |

こんばんはです♪

いろいろと手間暇かけてお金を節約させるところはいつもすごいなって思います。
で、作業工程をこうやってきちんと丁寧に書くのは、並大抵じゃないはず!! カメラの事も詳しく書いてらっしゃったし・・・
見倣おうと思いながらも、私のずぼらな性格は直りませんが^^;

また引き続き、こそっと見てますね~♪


| 菅原しずか | 2013/04/08 22:30 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

菅原しずか さん

貧乏暇無しですが、お金が掛けられないので手間と暇を掛けてます(笑)

カメラネタは主にカメラに対する不満です(;´∀`)
バイクネタは主に一人よがりの自慢です'`,、('∀`) '`,、
しかもバイクネタの大部分が自分用の備忘録的なものだったりします(笑)

カメラ、バイク共に知らない人には退屈この上ない話だと思いますので
色んな方に楽しんでもらえるように、バイクネタorカメラネタの合間に
京都の写真や季節の写真など挟んで・・・いきたいのですが
最近、写真を撮る機会減ってしまったので退屈な記事ばかりになってしまい
申し訳ありません(;´Д`)

ま、京都の写真も季節の写真どちらをアップしても退屈・・・
になる可能性大ですが(笑)

| フッチャン | 2013/04/09 00:15 | URL |

初めまして

鈴菌保有者ではありますが、何故か緑色のバイクに乗っている滝夜叉です。

ブログ見させてもらってますが、バイク整備の知識と技術、凄いですね!
私も経験積んでバイク整備できるようになりたいです。

| 滝夜叉 | 2013/04/10 19:06 | URL |

コメントありがとうございます

滝夜叉 さん

知識も技術も大したことないですよ(;´Д`)

知識も技術も無いので
ネットで調べまくってトライ&エラー・・・どころか
トライ&エラー&エラーエラーエラー…ばかりです(;´∀`)

現に今も車検のため整備中ですが、接続先不明の謎の純正カプラーが余ってしまう
と言う聞いたことない事態に遭遇して困っているところです'`,、('∀`) '`,、

| フッチャン | 2013/04/10 22:10 | URL |

純正カプラー

知り合いの車屋さん曰く

場所とか分からないので適当なことは言えないけど、グレードとかオプション装備有無で、使っていないカプラーは沢山あるよ。

とのことでした。

| 滝夜叉 | 2013/04/11 16:43 | URL |

純正カプラー追記

余ってるカプラーはテーピングしてあるはずとのこと、すみません。分かってらっしゃったと思います。。。

| 滝夜叉 | 2013/04/11 16:55 | URL |

Re: 純正カプラー追記

滝夜叉 さん

DR-Zにはライト周りのオプションは無いようなのでオプションと言うことは
無さそうでした(´;ω;`)

その内気が向けばテスターを使って謎のカプラーの正体を確かめようと思います(´∀`*)
取り敢えず普通に動いているので、このまま謎のカプラーは
放っておいて車検はこのままいこうと思います・・・
車検で引っかかったらその時に対応を考えます(笑)

| フッチャン | 2013/04/11 20:20 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kyoutothuglife.blog134.fc2.com/tb.php/820-dd99df67

TRACKBACK

PREV | TOP | NEXT