オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

いつ以来でしょう?(;´∀`)

R0029268.jpg
GXR A12 28mm

ウチのブログはバイクブログのつもりでいるのですが、冬バイクに乗るほどのバイク好きではないので

寒い季節は全くバイクの話題がありません(笑)

そして季節は春なので、そろそろバイクの話題でも・・・と、思ったのですが

実はウチのDR-Z400SMは・・・・・・・・・・・車検が切れています'`,、('∀`) '`,、

なので当分は「車検切れのバイクの車検が取れるまで(と、少しのカスタムw)」でお送りしたいと思います(笑


貧乏なので車検は当然ユーザー車検で頑張りますっ( ー`дー´)

まず第一弾は「タイヤ交換とチューブレスキット施工」・・・の予定です(;´∀`)





既に前後タイヤとOUTEXクリアチューブレスキットは購入済みで、DR-Z400SMも仕事場に移動させて

いつでも施工出来る状態ですが未だ放置されたままです・・・

良い加減手を付けないとマズイですね(; ・`д・´)

そんなこんなで今回は取り敢えず、自室に放置されているOUTEXクリアチューブレスキットを見てみましょう。

↑の1枚目の写真が同梱されているものです。

(横に写り込んでいるDR-Z400SMのパーツリストは関係ありません)

両面テープと保護テープにニップル調整用テープとチューブレス用バルブとOUTEXホログラムステッカー

これは各前後用が入っています。

それに施工時に着用する手袋と、普通のOUTEXステッカー一枚に施工内容が詳しく記載された紙が2枚でした。

以前このブログではWebikeの悪口を散々書いたのですが・・・

OUTEXの直販サイト以外に安く取り扱っているところがWebike以外に無かったので仕方なくWebikeで購入しました(;´∀`)

ちなみに送料込みで12600円でした。

R0029272.jpg
GXR A12 28mm

まず肝である前後ホイール用の両面テープと保護テープとニップル調整用テープです。

この両面テープ、ホームセンターで買った3Mの両面テープとウリ双子・・・それはさて置き(笑)

両面テープは何とでも手に入れようがある気がするのですがニップル調整用テープと保護テープが

OUTEXクリアチューブレスキットの肝なんじゃないかと思います。

この保護テープに似たものを自分のホイールに合った幅で合った長さを調達するのが難しいと思われます。

初めてこのキットを見た時は「高ぇな、オイ?!(´゚д゚`)」と思いましたが

バイクや車をちょこちょこDIYすることもあるのですが、DIYをすればするほど

こうやってこのキットを見ると妥当・・・と言うより安い気がしてきます(;´∀`)

R0029273.jpg
GXR A12 28mm

近い内にタイヤ交換&クリアチューブレスキットの施工をしようと目論んでいるので

アップしようと思っています・・・が、バイクのタイヤ交換はモチロンの事

クリアチューブレスキットの施工は初めてな上に、作業自体手が2本じゃ足りないんじゃ・・・

と思う工程もあるので写真が撮れないかもしれないので、現時点ではどんな形でご報告できるか謎です(;´∀`)

今の所、一番の心配事は丸々一冬放置されて硬く劣化したタイヤのビードが

タイヤレバーだけでホイールに傷を付けずに落とせるかどうかと言うことです(笑)


OUTEX アウテックス /クリアチューブレスキット

OUTEX アウテックス /クリアチューブレスキット
DR-Z400SM


関連記事

| .DR-Z400SM OUTEXチューブレスキット | 22:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

お気を使っていただいて

maccom1です。
先日は、お気を使っていただいてありがとうございます。
私が、メルアド入れるの忘れてしまったために、ご迷惑をおかけしてしまいました。
私も、タイヤのセンターだけ溝がない状態で、来年の車検までにはタイヤを入れ替えなくてはなりません。
お金がないので、韓国製の安いタイヤにしようかと思っています。
チューブレス加工、ショップに頼むと結構工賃が高いようです。
私の、お世話になっているショップの価格です。
http://www.manddmotorcycles.com/tubeless.htm

| maccom1 | 2013/03/27 17:21 | URL |

コメントありがとうございます

maccom1さん

ご丁寧にありがとうございます( ´∀`)
今日、ホイールを外してタイヤを外そうとしたのですが
ビードが落ちませんでしたorz

どうもやり方が間違っていたようなので明日にでも
もう一度挑戦してみます(´∀`*)
貧乏なので何とか自力でやってみます(笑)

ちなみにやっぱり必死になりすぎて写真は撮れませんでした(;´∀`)

| フッチャン | 2013/03/27 20:54 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kyoutothuglife.blog134.fc2.com/tb.php/817-6daa88c5

TRACKBACK

PREV | TOP | NEXT