オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

特に感動の無かったGXR A12 28mm(;´∀`)

R0026770.jpg
GXR A12 28mm

A12 28mmユニットを初めて手にした時の率直な感想は・・・

「特にコレといって何も言うことはないかも・・・」でした(笑)

昨日の記事の中でも書いた通り、どちらかというとRICOHさんへの不満の方が大きかったです(;´∀`)

そんなもんなんですかRICOHさん?

Macroの有無はあるとして、A12 50mmと焦点距離が違うだけなので特に違いが無いからでしょうか?

A12 50mmに慣れてしまったからでしょうか???

P10からA12ユニットに替えた時ほどの感動はありませんでした。





R0026744.jpg
GXR A12 28mm

A12ユニットが立て続けに不良品だった事もあり、先入観からマイナス評価寄りなのかもしれませんが(笑)

P10ユニットからA12 50mmに替えた時は、液晶でプレビューを見ただけで明らかに違いがわかり

とんでもなく感動したのですが、A12 50mmからA12 28mmへ替えた時にはA12 50mmに比べて

本体の大きさがコンパクトになった事への感動は少しありましたが、画質に関しては

「ふむ・・・(´・ω・`)」と言う程度でした(笑)

当然と言えば当然の事ですね'`,、('∀`) '`,、

あと買う前に色々な所で言われているAF速度ですが、ネットで見ると「A12 50mmよりもA12 28mmの方がAFが早い」

と言うような書き込みがボチボチあったのですが、実際私が使ってみた感想は

「どちらもそんなに明確な差はない?言われてみれば28mmの方が速いような、そうでもないような・・・(;´∀`)」

と言う感じです。

これは過去幾度も繰り返したファームアップの恩恵なのでしょうか?それとも私が鈍感なんでしょうか?(笑)

R0026754.jpg
GXR A12 28mm

そもそも今までデジタル一眼を自分で所有した事が無く、コンデジばかり使っていました

なのでAFの速度はこんなもんだと思っているので、GXRのAF速度を別段遅いと思わないのかもしれません(;´∀`)

他に違いと言えば操作感と言いますか、実際使っている時に微妙に違和感を感じることがあります。

焦点距離からの違いからくるものでしょうか?

A121 50mmユニットの時とはF値やシャッタースピードの感覚が微妙に違うような気がします???

これは明確に感じるのではなく感覚的なものといいますか・・・

「何かが違うΣ(゚Д゚;)?!・・・気がする?!」と言う程度の違和感のようなものを感じます。

これは使っている内に気にならなくなるような気がします・・・そうでないと困ります(笑)

R0026783.jpg
GXR A12 28mm

ちなみに2102年8月23日現在のA12 28mmの価格は52,000円(Amazon)程度です。

私が購入した時には、Amazon内のJoshin.webがセールをしていたので49,800円でした。

A12 28mmが安くなっている???タイムセールなのか???

それに今まで頑張って貯めたAmazonポイントが16,000円分ありましたので

実質34,000円程で購入できました(∩´∀`)∩ワーイ

(まぁ安く買えたと喜んだのも束の間、商品到着直後に買ったことを後悔する事になるのですがorz)

このGXR・・・

A12ユニットが3万円台ならもっと売れたと思うんですが(;´∀`)

RICOHさんご自慢のGRレンズにセンサーをセットしたユニットシステムですから安くは出来ないですよね(笑)

それに私の場合、買う時に持っている人が少ないことと言うのも

重要な条件でしたので、もっと売れて持っている人が多ければ間違い無く買ってなかったですけど(笑)

R0026775.jpg
GXR A12 28mm

あと買う前から気になっていた事が1つありました。

A12 50mmには引き出し式のレンズフードが付いているのですが、A12 28mmユニットには引き出し式の

レンズフードが付いていません。あの引き出し式のレンズフード便利なんですよね・・・

フレアだかゴーストだかを防ぐと言う本来の(?)機能はどうでも良いのですが

あれが無いと持ち歩いている時に腕がレンズに当たってしまうことがあるんですよね・・・

このクソ暑い中、オッサン汁全開の腕がレンズに当たる・・・それだけでテンションだだ下がりになりますorz

なのでレンズフードが欲しいのですがA12 28mm用の純正オプションのレンズフード(LH-1)

GXR A12 28mm 純正フードLH-1

これがしこたまダサく見えるんですよ・・・(あくまで個人的感想です)

しかもせっっかくA12(&A16)ユニットの中で最もコンパクトでボディーに装着した状態でぎりぎりポケットに

入るユニット(私のポッケはかなり大きいです・・・)にアレを付けると言うのは

軽自動車を買ったのにオーバーフェンダーに極太ホイールをブチ込んだ挙句、車庫に入らない

もののような気がしてなりません(;´∀`)

VF-2にしてもそうですがRICOHの純正オプション品はどうも残念な見た目のものばかりです・・・

R0026794.jpg
GXR A12 28mm

レンズ保護フィルターを付ければいいのですが・・・A12 50mmの時にも書いたのですが

フィルターを付けるとキャップが変orz

フィルターを付けてレンズキャップをして上から見ると・・・鏡筒部分が平たい椎茸のように

なってこれまたダサく見えるのです(;´∀`)

ただオッサン汁全開の腕でレンズを撫でるのは勘弁なので早急にレンズフィルターを用意する必要があります(笑)



本来私のようなヘボにはオーバースペックのカメラである&RICOHと相性が悪いのか、はたまたRICOHに狙い撃ち

されているのか買ってすぐにケチが付くものばかりがウチに来るのですが

兎にも角にもまだしばらくGXRを使い続ける(しかない)ので、このRICOHに対するどうしようもない怒りの様なもの

を撒き散らしながら、いつでも他のカメラに乗り換えられるように(早く元が取れるように)少しでもは早く

使いこなせるようになりたいですね笑)

| .カメラ GXR A12-28mm AF速度 | 20:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

50mmは持っていないので何とも言えませんが、
フッチャンさんおっしゃるように、画質はそれほど変わらないんでしょうね。
わたしの場合(K5ですが)、28mmと50mmは撮る被写体で使い分けています。
これだけ画角が違うと、寄る、寄らないだけではどうにもならないことがありますので・・
とか言いながら、最近GXRはツーリング専用のカメラになってしまってます。。。

あっ、読み逃げは全然okですよ。ほとんどの方がそうなので(笑

| いけ// | 2012/08/26 11:02 | URL |

Re: タイトルなし

いけ// さん

50mmと言う画角に慣れてしまったのか、それとも
私の撮影スタイルには50mmの方が合っているのか・・・
はたまた28mmは初めに嫌な思いをしたからでしょうか?!
どうもしっくり来ません(;´Д`)

今までずっとコンデジだったので初めてのAPS-Cセンサーの50mmユニットには
5割増しで感動したからかもしれません(笑)

読み逃げどころか・・・いけ// さんの写真の撮り方をパクって・・・
いや参考にさせて頂いているものもたくさんあります(;´∀`)

| フッチャン | 2012/08/26 11:23 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://kyoutothuglife.blog134.fc2.com/tb.php/724-5d13a098

TRACKBACK

PREV | TOP | NEXT