DR-Z ブレーキパッド交換と揉み出し
フロントのパッドが3mm位になってたから交換した。まだもうチョイ使えそうな気がするんやけど
AIキャンセル(←クリック)したついでにパッドの交換とピストンの揉み出しをやってみた。
今やらんと面倒になってディスクが削れるまで、やらんような気がしたから
ちょっとモッタイナイけど早目に交換してみた。
今回選んだパッドは↓

デイトナのゴールデンパッドと悩んだけども、今回はRKの「メガアロイX]。
特に過激な走りをするわけでもないし、アクロバティックな事もせぇへんから純正で充分何やけど
せっかく交換するなら、ノーマル以外の方が・・・って気がしてwww
それに加えて、今回ヨシムラのブラインドプレートとキャップボルトをWebikeで注文したから
5,000円以上買って送料を無料にするために合わせて購入となった。
しかもRKのHP(←クリック)の車種別適合表を見てみるとDR-ZにメガアロイXは相性◎って書いてある!!!
買うならこれしかないwww
んで取り付け前・・・
写真撮り忘れたから別の写真の拡大でw

とりあえずキャリパーが汚い・・・
ブレーキダストかと思って、バケツに水と中性洗剤を入れて歯ブラシでゴシゴシ・・・ゴシゴシ・・・が、綺麗にならんw
とりあえずブレーキダストを洗い流して、出切る限り綺麗にしてみる。
んで綺麗に拭いて、しばし放置して乾かす。
んで乾いたら、ピストンの揉み出し。
・・・がピストンって何処まで押し出してえぇんかがよくわからんから恐る恐る出して
ピストンの側面に薄~~~くシリコングリスを塗る。
んでピストンを押し込む。
ちなみに、手が濡れてたり汚れてたりで写真は無いです^^;
レバーを握ると、片方しかピストンが出てこうへん・・・
出て来た方を押さえると、もう一個の方も出てくる・・・
片方を押し込むと片方がポコッと出てくる・・・
何回やっても両方が揃う事はなかった・・・w
でも動きはだいぶ良くなった気がするから良しとする。
何回か揉み出ししてたら、その内揃う事もある・・・んか???
んでパッドの裏に鳴き防止のためにグリスを薄~~~く塗って
バッドピンににもグリスを薄~~~く塗って元通りに組んで終了。

こっちから見るとメチャ汚いorz
これは近い内に綺麗にせねば・・・

こっちは少しだけ綺麗になった。
んで、数回握ってブレーキがちゃんと利くか確認。
ここまでの作業時間は約1時間・・・結構時間が掛かるし疲れた^^;
さっきやったAIキャンセルの様子見も兼ねて試走に行こう・・・明日www
今日はここまで、明日試走行ったらAIキャンセルとブレーキパッドのレビューみたいなんを書く・・・予定w
とりあえず、次の目標はキャリパーを綺麗にしようwww
※このブログのメンテやカスタムは私個人がネットで調べたり勝手な思い込みで作業してる事も多々あるので
これを見て真似する人は自己責任でお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
AIキャンセル(←クリック)したついでにパッドの交換とピストンの揉み出しをやってみた。
今やらんと面倒になってディスクが削れるまで、やらんような気がしたから
ちょっとモッタイナイけど早目に交換してみた。
今回選んだパッドは↓

デイトナのゴールデンパッドと悩んだけども、今回はRKの「メガアロイX]。
特に過激な走りをするわけでもないし、アクロバティックな事もせぇへんから純正で充分何やけど
せっかく交換するなら、ノーマル以外の方が・・・って気がしてwww
それに加えて、今回ヨシムラのブラインドプレートとキャップボルトをWebikeで注文したから
5,000円以上買って送料を無料にするために合わせて購入となった。
しかもRKのHP(←クリック)の車種別適合表を見てみるとDR-ZにメガアロイXは相性◎って書いてある!!!
買うならこれしかないwww
んで取り付け前・・・
写真撮り忘れたから別の写真の拡大でw

とりあえずキャリパーが汚い・・・
ブレーキダストかと思って、バケツに水と中性洗剤を入れて歯ブラシでゴシゴシ・・・ゴシゴシ・・・が、綺麗にならんw
とりあえずブレーキダストを洗い流して、出切る限り綺麗にしてみる。
んで綺麗に拭いて、しばし放置して乾かす。
んで乾いたら、ピストンの揉み出し。
・・・がピストンって何処まで押し出してえぇんかがよくわからんから恐る恐る出して
ピストンの側面に薄~~~くシリコングリスを塗る。
んでピストンを押し込む。
ちなみに、手が濡れてたり汚れてたりで写真は無いです^^;
レバーを握ると、片方しかピストンが出てこうへん・・・
出て来た方を押さえると、もう一個の方も出てくる・・・
片方を押し込むと片方がポコッと出てくる・・・
何回やっても両方が揃う事はなかった・・・w
でも動きはだいぶ良くなった気がするから良しとする。
何回か揉み出ししてたら、その内揃う事もある・・・んか???
んでパッドの裏に鳴き防止のためにグリスを薄~~~く塗って
バッドピンににもグリスを薄~~~く塗って元通りに組んで終了。

こっちから見るとメチャ汚いorz
これは近い内に綺麗にせねば・・・

こっちは少しだけ綺麗になった。
んで、数回握ってブレーキがちゃんと利くか確認。
ここまでの作業時間は約1時間・・・結構時間が掛かるし疲れた^^;
さっきやったAIキャンセルの様子見も兼ねて試走に行こう・・・明日www
今日はここまで、明日試走行ったらAIキャンセルとブレーキパッドのレビューみたいなんを書く・・・予定w
とりあえず、次の目標はキャリパーを綺麗にしようwww
※このブログのメンテやカスタムは私個人がネットで調べたり勝手な思い込みで作業してる事も多々あるので
これを見て真似する人は自己責任でお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
追記
パッド交換後20kmhど走ってみた感想。
市街地を20kmほど走っただけやからまだ何とも言えんけど・・・
パッドを変えた直後は、アタリが出るまで効きにくい・・・なんて事もあるみたいやけど
このパッドは変えた直後からでも良く効く印象。
低速時に少し鳴く・・・けども全然きにならへんレベル。
高速時のブレーキングン中にも鳴いてるんかもしれんけど・・・自分の排気音で聞こえへんやろうから問題なしw
もっとアタリが出たら低速時の鳴きも無くなるんかな?まぁどっちでもええけどw
レバー入力に対して、握った分だけ効く感じで、扱いやすい印象。
握り初めとか、握りこんでいって、ドンっって効く・・・って事は無かった。
DR-Zで他のパッドを試した事ないけども個人的には次もこれでいこうかなぁって思う・・・
20kmほど乗った時点の気持ちではw
メーカーの適合表で相性◎になってるだけあって使いやすいと思う。後はどれくらい持つのかが気になるところやw
パッド交換後20kmhど走ってみた感想。
市街地を20kmほど走っただけやからまだ何とも言えんけど・・・
パッドを変えた直後は、アタリが出るまで効きにくい・・・なんて事もあるみたいやけど
このパッドは変えた直後からでも良く効く印象。
低速時に少し鳴く・・・けども全然きにならへんレベル。
高速時のブレーキングン中にも鳴いてるんかもしれんけど・・・自分の排気音で聞こえへんやろうから問題なしw
もっとアタリが出たら低速時の鳴きも無くなるんかな?まぁどっちでもええけどw
レバー入力に対して、握った分だけ効く感じで、扱いやすい印象。
握り初めとか、握りこんでいって、ドンっって効く・・・って事は無かった。
DR-Zで他のパッドを試した事ないけども個人的には次もこれでいこうかなぁって思う・・・
20kmほど乗った時点の気持ちではw
メーカーの適合表で相性◎になってるだけあって使いやすいと思う。後はどれくらい持つのかが気になるところやw
| .DR-Z400SM Fブレーキパッド交換・揉み出し | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑