オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

GXR P10はオマケの子?

R0017704.jpg
GXR A12で撮影

昨日の記事の中でGXRのファームアップの記載が間違っていたので訂正&削除しました。

GXRで独り言

近い内に出るという新ユニット16M 24-85mmですが結局、発表と発売はいつになるのかわかりません(笑)

新しいAPS-Cズームユニットが出るということで、今あるズームユニットの事を考えてみました。

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :GXRP10S10A1228mm50mm
スポンサーサイト



| .カメラ GXR P10 感想 | 01:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

RICOH GXR P10

3日ほど前にヤフオクで落札したデジカメが届いた。

落札したのはRICOH GXRP10キット。

黒い金属ボディーにグリップは革巻き(?)、コンパクトデジカメとは思えんくらいのデカさwww

IMG_2978.jpg
写真G7で撮影

GXRイヂッたあとG7を使うと・・・頭が混乱するw

後ろのタバコとかが白飛びしたwww

まぁそんな細かい事は置いといて、GXR・・・カッコ良いぃぃぃw

G7も一応金属ボディーみたいやけど、プラスチッキーに見えるのが残念なところやった

でもGXRは見るからに高級感タップリ。

しかもGXR最大のポイントは・・・

IMG_2980.jpg

レンズが交換できる!正確に言うとレンズユニット。

一眼みたいにレンズを交換するように、センサーとレンズがセットになってるレンズユニットを交換できる!!!

ドッキング、合体、変形・・・まさに男のロマン・・・GXRは変形はせぇへんけどw

それに各部の操作感も心地良い。メカをいじってるって気分になる。

ここ2日ほどイジリ倒してみた感想としては・・・使いにくいな、オイ!?って思うw

これは素人丸出しの、カメラのカの字も知らんオッサンが初RICOHに触れた率直な感想なんで

熱心なRICOH信者の方はこれ以上読まないでくださいm(_ _)m

あくまで素人の感想なんで、「お前の使い方が悪い!」、「おまえのような素人が何を言うか!」的な

コメントはご遠慮願います・・。

カメラの操作すらままならない、私の率直な感想です。

IMG_2979.jpg


このGXRシリーズは上にも書いたようにカメラユニットを交換して、色んなシーンに対応する・・と言う優れもの。

今出てるレンズユニットは4種類A12 50mm&28mmのAPS-CサイズCCDの単焦点レンズユニット。

50mm、28mm共に一眼並みのスペックらしい。このレンズユニットを使わなGXRを持つ意味も無いとか・・・w

ちなみどっちもレンズユニットだけで6万円近くするwww

ほいで広角24mmに1/1.7型のCCDでハイエイドコンパクトクラスのスペックのレンズユニット。

値段はレンズユニットのみで3万円ちょっと。

んで最後に俺が買ったP10

昨日の記事(←クリック)でも書いたように。

28mm-300mm、10.7倍のズームに1/2.3型のMOSセンサーのレンズユニット。

レンズユニットのみで2万5千円くらい。

ちなみに俺のはボディーとP10せっとで2万9千円www俺のような似非カメラ好きには中古で充分w

とまぁ、この4種類のラインナップ。

こんな感じでどのユニットも結構な値段や。安いデジカメなら1万以下で買えるのに

一番安いレンズユニットでも2万5千円・・

中々の高級機やと思う。

せやのに何でレンズキャップが手動なんやw

今時のコンパクトデジカメはみんなレンズキャップは自動やん・・

A12が一眼に分類される?ってのは、まぁわかるけど・・・P10はスペックだけ見てもコンデジやん。

使い方もスナップ用やろうから・・・コンデジやんw

一応こんなもんもある。



S10とP10はこれが共通で使えるらしい・・・けど・・

んじゃこれ最初から付けといてくれよ;;

ユニット買って、レンズキャップも買わせて儲けようって魂胆か?!

とか言いながら自動開閉キャップ注文したけどwww

IMG_2983.jpg

あと、これも完全に素人丸出しの不満やけど・・・

うまい事説明出来ひんねんけど、G7の時はシャッターを半押したとき画面に映ってるもんが、

写真として保存されたんやけど、GXRはシャッターを半押してピントが合ったときの液晶画面で見てる

映像と、再生画面で見る写真が全然違うねんけど・・

素人むき出しの俺の場合、この仕様のせいで撮って、撮る度に再生モードチェック、

撮れた画像見てビックリ!また撮り直し・・を何回も繰り替えさなアカンorz

これはこんなもんなん?それとも俺一人が不便に感じてるんか???

それとも俺のカメラの不具合???わからんw


(↑上記部分は当方の勘違いのようでした、こちらの記事で訂正しております。2011年12月30日

そもそも俺が思うにGXRはA12とS10、どっちもえぇカメラやと思うんやけど

若干マニアックで、ユニット交換ていう本流とは違う手法で結構値段も高いって事で万人受けせんかったと思うねん。

ほんで安くいセットで間口を広げるためにP10っていう選択肢を増やしたんやと思うねんけど

素人には微妙に使いづらいカメラな気がするw

当然G7Canonみたいに万人向けでないのはわかってるけど、

これではP10の存在がメッチャ中途半端になってるんちゃうかな???

それか本物のカメラ好きの遊び用のユニットやから素人は手ぇ出すなってことかな?www

もう一つ!!!多分発売されてから2年くらい経ってると思うんやけど・・・

カメラユニット4種類って少なくない?www

まぁ1コづつのユニットが高いから、俺みたいな貧乏人がそんなポンポンと

ユニットを買い足す事は出来ひんけど、あきらかに発売されてるユニットが少ない気がする^^;

今年の秋ごろかなんかに新ユニットでレンズマウントユニットが出るとか・・・

イマイチ意味がわからんけど、どうも昔のレンズをGXRにつけれるようにするもんらしい???

それってソニーとかオリンパスのミラーレスがやってるやつじゃ・・・

それとは違う流れがGXRじゃなかったんか???

まぁ企業やから儲からな話にならんわけやから、しょうがないんやろうなw

ってことはGXRは儲かってないってことやろうから・・・GXRがラインナップから外れる日も近いってことか?www

と、まぁ不満を書いたけど・・・GXRは気に入ってるw

なんせ見た目がカッコ良い!使い勝手も慣れれば何とか・・・なる?やろうし。

不満を言いつつ今日もGXRを握り締めてニヤニヤしながら出かけた。

R0010251.jpg

G7より気持ち大きいけど、グリップが良いから持ちやすい。

あと握った時にちょうど良い所にあるアップダウンダイヤルとADJ.レバーも使いやすい。

この辺の操作感はG7より断然使いやすいと思う。

R0010264.jpg

このGXRはiphoneよりBlackBerryやろ?!って人には良いかもしれん・・・とBlackBerry遣いがふと思ったwww

  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| .カメラ GXR P10 感想 | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しいカメラで撮ってみた

前のカメラ、Canon G7は35mm換算で35mm~210mm

対して新しいカメラは35mm換算で28mm~300mm・・・

自分で書いといて何やけど、何のこっちゃサッパリわからんwww

35mm換算て何?w

要は小さいほうの数字が広角、大きい数字が望遠側の数字らしい?

広角側(カメラが起動した時液晶に写ってる画面)からズームしと何処まで、対象物を拡大できるか・・・

みたいな数字らしい???

数字が小さいほど広い範囲が撮影出来て、数字が大きいほどズームできるって事・・・か?

と言う事はG7と新しいカメラを持って、同じ位置から写真を撮ると

新しいカメラの方が、ズーム無しで撮るとG7より広い範囲が写って、ズームするとG7よりもズームが出来るって事らしい^^;

自分で書いてて、自分の頭の上には?マークが満開になってるw

R0010173.jpg

G7を持って行かんかったから比較のしようが無いけども、写真を撮ってみた感じ

G7よりも広い範囲が写ってる・・・気がするw

R0010174.jpg

G7よりもズーム出来る・・・気がする??

R0010186.jpg

G7より使いやすいんだか、使いにくいんだかさえもわからんw

ただ写真自体がG7に比べてノッペリしてるような・・・???

メーカーが違うから画質が違うのも当然なんかな。

とりあえず使ってみた印象は・・・「カメラの見た目がカッコ良い」www

ホンマ、?だらけの記事になったなw

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| .カメラ GXR P10 感想 | 18:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP |