GXR A12 50mm改修中の阿弥陀堂の中に置いてありました。
この
毛綱と言うものは御影堂と阿弥陀堂の再建時に巨大な木材を運び出す際に
通常の引き綱では切れる等の事故が多かった為、より丈夫な綱という事で
女性の髪の毛と麻を縒り合せて綱が作られたそうです。
東本願寺のHPの解説によると、当時全国から53本もの
毛綱が寄進されたそうですΣ(`Д´ )マヂデスカ!?
■
東本願寺 HPパッと見た感じただの黒っぽい綱に見えるのですが近くで見てみると・・・
GXR A12 50mm確かに髪の毛が縒り合せてあります・・・
こんなこと言うとアレなんですが・・・少しだけ怖いです(´∀`;)
中には長さ110m、太さ40cmにもなる物もあったそうですΣ(゚Д゚;)何人分デスカ?!
しかも全国から53本も寄進されていたとは、今とは比べ物にならない信仰心だったんでしょうね?!
現代の染めてある髪やパーマのかけられている傷んだ髪ではダメなんでしょうね(笑)
現代で作ろうとすると・・・カラフルな
毛綱になってしまいそうです(´∀`;)
昔の人は色々と凄かったんだなぁ・・・と、かなりザックリした感想で終わらせてはダメなような気がしますが
ただただ「凄いなぁ」と関心したと言う話でした(笑)