オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

大台ケ原 DR-Z&KTM

大台ケ原まで行ってきました。

写真は携帯のカメラで撮ったものです。

朝、宇治に集合。

そこから国道24号線で南下、井手町から府道321号を通り和束町を抜けて「道の駅 針」まで。

前日までの大雨で、321号は途中川になってました。

そこで一旦休憩・・・まわりは本気のバイク乗りばっかりで怖かった(笑)

バイクに乗り始めて約15年、昔から思ってたんですが・・・

なんでバイクウェアはあんな、ダサいのばっかりなんや???

万が一のためにも、ジャケットとかプロテクターは必要やけど・・・

ナ○カ○、RSタ○チってでかでかと書いてあるってのは・・・ちょっと着るには根性がいる・・・

F1010027.jpg

F1010024.jpg


F1010023.jpg


その後、いくつか酷道or険道(何号線を通ったか忘れてしまいました・・・)を通って

途中、道の駅で休憩(道の駅の名前は忘れました)

F1010017.jpg


休憩後

国道169号線で、そのまま大台ケ原ドライブウェイに入ると思いきや

前を走る酷道・険道マニアが大迫ダム付近で突然旧道へ・・・

旧道は舗装してあるのですが、そのほとんどの場所がガレ場みたいになってたり

砂がうきまくり怖かったです、その上道に直径1mくらいの岩が落ちてるところもありました・・・

そう言えば、旧道の入り口には「落石のため通行止め」って感じの看板があったような無かったような。

オフ経験0、モタードに乗り始めて2ヶ月の素人には過酷な道でした。

その後何とか大台ケ原に到着。


F1010016.jpg


頂上で休憩後、来た道を戻ります。

その後帰りは天川村、黒滝村を通り吉野を抜けて針で解散しました。

行者環トンネル


gyoujagaeri.jpg


F1010011.jpg

↓洞川付近で休憩

009.jpg

どこの神社か忘れた・・・

F1010008.jpg


大台ケ原からの帰り道は行者環トンネル付近など、酷道・険道と呼べそうな所を多く走りました。

道幅は狭く、勾配もきつい道で、砂・砂利がういている道でしたが

楽しいところでした、近いうちにまた酷道・険道めぐりをしたいと思います。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



| .ツーリング 大台ケ原 | 16:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP |