こんなマイナーブログですが「
GXR A12 50mm」で検索されて来ている方が思いの他たくさん来ていただいています・・・
そんな方々に一言・・・このブログの
写真は
A12ユニットの実力は半分も発揮出来ていません!
A12 50mmユニットは50mm単焦点としては入門用…どころか中級機の一眼にも迫る実力がある・・・はずです(笑)
他の
A12関連の方のブログなどを見ていただければ、わかって頂けると思います(´ε`;)

ウチのブログを見てガッカリして
A12ユニットの購入を断念・・・なんて事無いようにお願いします(゚Д゚;)
GXR関連ブログの中でも当ブログは最もミスってる部類のブログに属しますので
「こうなっちゃイケナイんだ」的な目線でご覧になって下さい(´∀`;)
GXRを使い始めて2度目のフラッシュ使用ですが・・・シャッタースピード遅すぎました(笑)
この日は使い馴染んだ(?)P10ユニットを持ってくるのを忘れてしまいました・・・
何故
A12ユニットには手ブレ補正を搭載してくれなかったんでしょうかorz
私のような素人は「手ブレ補正が無い」と言う緊張感で手が震えてしまいます(笑)

今回の様な静かなところでは
GXR A12のレンズシャッターの強みが出ました。
この厳かな雰囲気の中大きなシャッター音を響かせるほどヒドイ事はないですからね(´∀`;)

そう言えば、もうすぐ「16M 24-85mm」ユニットが発表されますね、楽しみです(´∀`*)
価格はいくらぐらいになるんでしょうか?手ブレ補正は付いてるんでしょうか?(笑)
個人的には50mmユニットを買ってからと言うもの、単焦点ユニットが楽しくて仕方ありません。
最近はズームが無くてもあまり不便を感じなくなりました。
GXRの単焦点は50mmと28mmが出ているので出来れば望遠側の単焦点も出してもらえると嬉しいですね。
・・・すぐには買えませんが(笑)
カメラの構造に詳しくないのでアレなんですが、望遠の単焦点は大きくなりすぎて無理なんでしょうか???
写真が好きと言うよりもカメラ自体が好きなので、一眼を買ってしまうとレンズの樹海に足を踏み入れて
迷子になること間違い無しなので、今年一年もコンデジ(
GXRはミラーレス?コンデジと言うことで良いんでしょうか?)
で自己満足の世界で悶えようと思います(笑)
ちなみ暖かくなるまで(4月?3月?くらいまで)バイクのネタはありません・・・。
大般若経六百巻転読法要と除夜の鐘 その3に続きます。