オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

黄檗山萬福寺 大般若経六百巻転読法要と除夜の鐘 その4

R0017633.jpg

黄檗山萬福寺 大般若経六百巻転読法要・・・と言いつつ前回までの記事では大般若経六百巻転読法要の模様を

一切アップしてなかったです(;´Д`)

黄檗山萬福寺 大般若経六百巻転読法要と除夜の鐘 その1
黄檗山萬福寺 大般若経六百巻転読法要と除夜の鐘 その2
黄檗山萬福寺 大般若経六百巻転読法要と除夜の鐘 その3

今回は動画も交えて大般若経六百巻転読法要の模様をアップしようと思います。

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都写真GXRA12黄檗山萬福寺大般若経六百巻転読法要除夜の鐘
スポンサーサイト



| .写真 宇治-黄檗山万福寺 | 16:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

未だ去年の話です・・・

R0017617.jpg
GXR A12 50mm

年が開けてからの更新はこれで3回目ですが、まだ去年の話しかしていません(笑)

黄檗山萬福寺 大般若経六百巻転読法要と除夜の鐘 その1
黄檗山萬福寺 大般若経六百巻転読法要と除夜の鐘 その2

家からほとんど出てないので他に更新することが無いとかなんとか(;´Д`)

初詣も人が多そうでイマイチ行く気も起こらず・・・ダラダラとテレビを見て過ごしています( ´,_ゝ`)

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都写真GXRA12黄檗山萬福寺大般若経六百巻転読法要除夜の鐘

| .写真 宇治-黄檗山万福寺 | 02:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明けましておめでとうございます。

R0017595.jpg

大般若経六百巻転読法要と除夜の鐘(鐘は突いてない)の続きです。

この1週間ほどGXR+A12 50mmを夜持ちだして写真を撮る機会があったのですが

せっかくのAPS-Cサイズのイメージセンサーの長所を全く引き出す事が出来ず残念な限りです(;´Д`)

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都写真GXRA12黄檗山萬福寺大般若経六百巻転読法要除夜の鐘

| .写真 宇治-黄檗山万福寺 | 15:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大般若経六百巻転読法要と除夜の鐘(鐘は突いてない)

R0017553.jpg

新年明けましておめでとうございます。明けまして、早速ですが去年の話です(;´Д`)

大晦日から元旦にかけて黄檗山萬福寺大般若経六百巻転読法要除夜の鐘(突いてない)へ行って来ました。

お気に入りの萬福寺、しかも滅多に見ることの出来ない夜の萬福寺を見てきました。

※当然、手ブレだらけですので2011年よりも大きな心でお願いいたします。

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都写真GXRA12黄檗山萬福寺大般若経六百巻転読法要除夜の鐘

| .写真 宇治-黄檗山万福寺 | 03:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

黄檗山萬福寺 リベンジ その7

黄檗山萬福寺 リベンジ その6の続き

無駄に長かった萬福寺もこれでお終い。

R0016654.jpg

無駄に長いだけで萬福寺の情報は殆ど無かったなw

その内、萬福寺でやってる「ほていさん」と言う手作り市にも行ってみて

このブログにアップしてみよう・・・まぁ多分行くの忘れそうやけどwww

R0016602.jpg

情報・・・と言うほどの事じゃないけど

萬福寺で凝ってるなぁと思ったことがあった。

三門から天王殿そして大雄宝殿には看板(?)みたいなんが掛けてある。

その掛けてある下の飾りの部分が花?になってて

R0016551.jpg

三門では蕾?

R0016579.jpg

天王殿では少し開いて?

R0016600.jpg

大雄宝殿で咲いた?

って言う解釈であってるんかな?全部違う花なんかな?(笑)

R0016671.jpg

あ、ちなみ萬福寺では12月31日は除夜の鐘を付けるんやけど

その時は入場無料で入れる(普段の拝観は500円)

↑の明かりが灯ってる写真も撮ってみたい。

R0016674.jpg

でも実際くそ寒い中しかも大晦日に一人で寺の写真を撮りに・・・

文章にしただけでも悲しすぎて泣いてしまいそうや(笑)

R0016676.jpg

| .写真 宇治-黄檗山万福寺 | 18:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP | NEXT