万灯呂山だ~(まんどろと読むべし) 京都 DR-Z&ジェンマ
この前、昼過ぎから時間が出来たから宇治方面から井手町の万灯呂山まで行ってきた。
京都市東山区の醍醐道を抜けて府道242号を通って炭山から宇治の天瀬ダムまで。

天ヶ瀬ダムで、はじめてデジカメについてる「パノラマ」で撮ってみたw
↑の写真はデジカメについてたソフトを使って3枚の画像を合成したもの・・・
撮り方が悪かったせいで左の建物の形が変www

んで少し宇治川沿いを下って白山神社の方から宇治田原へ抜けて酷道307号へ
ここでうどんの「やまびこ」で昼飯。
きつねうどんとご飯(中)を注文、500円くらいで激安w
この店って昔、城陽の寺田あたりにあった店のような気がするんやけど…気のせいか???
寺田のほうの店には、昔けっこう通った気がする。
店の中には4~5枚、芸能人と思われるサインがあったけど・・・誰のかわからんかったw
全然関係無いんやけど、店のマスターはUSDM好きっぽかった・・・
店においてある雑誌もそれっぽかったし、店の駐車場にはADバン(かな?)のUSDMが止めてあった。
かなりシブかった。俺もUSDMやりたい・・・やる車が無いけどなw
肝心の店の写真とうどんの写真を・・・例によって撮り忘れたwww
でも美味かった!少し細めの自家製麺と関西風の出汁で王道のうどんやった!
んで腹ごしらえを済まして、少し酷道307号を走って、JR奈良線の手前の交差点を左へ。
山城多賀フルーツラインを目指して・・・いや目的地はその向こうにある万灯呂山やけど
山城多賀フルーツラインは目印でwww
この山城多賀フルーツラインの前に流れてる川、なんて名前の川かはわからんけど
この川では蛍が見れる・・・今から10年くらい前の話やけどwww多分今も見れるはず!
んで山城多賀フルーツラインの横を通り抜けて登っていく。
約10年ぶりやけど道覚えてるモンやなぁw
途中に数ヶ所分岐があるけども間違わずに頂上に到着。

黄砂のせいなんか・・・すんげぇイマイチな景色www
真ん中に見えているのは木津川。
天気の良い日は京都タワーから生駒山まで良く見える。
ちなみにここは夜景スポットらしいけど・・・こんな所夜怖すぎるやろw
上ってくる道は細い上に真っ暗やしwww
ここでもパノラマで撮ってみた。

上の写真をクリックしてみてね♪
・・・長っ!www天ヶ瀬ダムの時と違ってこっちはうまく撮れてるっぽい。
この近所には竜王の滝なるもんがあるらしい・・・かなりそそるなぁ・・・
でも、ここから獣道みたいな道を800mも・・・しかも道が崩れてて7月末まで通れへんって看板があるw
コレは次回是非チャレンジやなwww
ちなみにここは万灯呂山展望台って名前やけど、山の名前は「大峰」ってなってる・・・ややこしいw
んで黄砂のせいでイマイチやったから早々に山を降りる。
んで元々は行く予定はなかったけど木津川を見てて、ふと思い出した所があるのでそこへ行く事に。
んで、その場所がここ・・・

「流れ橋」、正式な名前は上津屋橋。
時代劇の撮影で使われたりしてけっこう有名な橋。
久御山町と八幡市を結ぶ全長350m以上もある、思ったより長い橋w
昔は全部木製やったらしいけども今は、橋脚が一部コンクリートになってる。

↑こんな感じで橋桁がワイヤーでつなっがてる。
大雨で橋が流されても、ワイヤーを手繰り寄せて組み立てればまた使えるって言うecoな橋。
近所の人の散歩コースになってるらしく、休みの日はけっこう人が通ってるっぽかった。

スズキのジェンマとDR-Z・・・マニアックな組み合わせやwww

んで、そのあとRSタイチに寄って帰ったとさ。
この日通った道がこれ↓
より大きな地図で 散歩 を表示

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
京都市東山区の醍醐道を抜けて府道242号を通って炭山から宇治の天瀬ダムまで。

天ヶ瀬ダムで、はじめてデジカメについてる「パノラマ」で撮ってみたw
↑の写真はデジカメについてたソフトを使って3枚の画像を合成したもの・・・
撮り方が悪かったせいで左の建物の形が変www

んで少し宇治川沿いを下って白山神社の方から宇治田原へ抜けて酷道307号へ
ここでうどんの「やまびこ」で昼飯。
きつねうどんとご飯(中)を注文、500円くらいで激安w
この店って昔、城陽の寺田あたりにあった店のような気がするんやけど…気のせいか???
寺田のほうの店には、昔けっこう通った気がする。
店の中には4~5枚、芸能人と思われるサインがあったけど・・・誰のかわからんかったw
全然関係無いんやけど、店のマスターはUSDM好きっぽかった・・・
店においてある雑誌もそれっぽかったし、店の駐車場にはADバン(かな?)のUSDMが止めてあった。
かなりシブかった。俺もUSDMやりたい・・・やる車が無いけどなw
肝心の店の写真とうどんの写真を・・・例によって撮り忘れたwww
でも美味かった!少し細めの自家製麺と関西風の出汁で王道のうどんやった!
んで腹ごしらえを済まして、少し酷道307号を走って、JR奈良線の手前の交差点を左へ。
山城多賀フルーツラインを目指して・・・いや目的地はその向こうにある万灯呂山やけど
山城多賀フルーツラインは目印でwww
この山城多賀フルーツラインの前に流れてる川、なんて名前の川かはわからんけど
この川では蛍が見れる・・・今から10年くらい前の話やけどwww多分今も見れるはず!
んで山城多賀フルーツラインの横を通り抜けて登っていく。
約10年ぶりやけど道覚えてるモンやなぁw
途中に数ヶ所分岐があるけども間違わずに頂上に到着。

黄砂のせいなんか・・・すんげぇイマイチな景色www
真ん中に見えているのは木津川。
天気の良い日は京都タワーから生駒山まで良く見える。
ちなみにここは夜景スポットらしいけど・・・こんな所夜怖すぎるやろw
上ってくる道は細い上に真っ暗やしwww
ここでもパノラマで撮ってみた。

上の写真をクリックしてみてね♪
・・・長っ!www天ヶ瀬ダムの時と違ってこっちはうまく撮れてるっぽい。
この近所には竜王の滝なるもんがあるらしい・・・かなりそそるなぁ・・・
でも、ここから獣道みたいな道を800mも・・・しかも道が崩れてて7月末まで通れへんって看板があるw
コレは次回是非チャレンジやなwww
ちなみにここは万灯呂山展望台って名前やけど、山の名前は「大峰」ってなってる・・・ややこしいw
んで黄砂のせいでイマイチやったから早々に山を降りる。
んで元々は行く予定はなかったけど木津川を見てて、ふと思い出した所があるのでそこへ行く事に。
んで、その場所がここ・・・

「流れ橋」、正式な名前は上津屋橋。
時代劇の撮影で使われたりしてけっこう有名な橋。
久御山町と八幡市を結ぶ全長350m以上もある、思ったより長い橋w
昔は全部木製やったらしいけども今は、橋脚が一部コンクリートになってる。

↑こんな感じで橋桁がワイヤーでつなっがてる。
大雨で橋が流されても、ワイヤーを手繰り寄せて組み立てればまた使えるって言うecoな橋。
近所の人の散歩コースになってるらしく、休みの日はけっこう人が通ってるっぽかった。

スズキのジェンマとDR-Z・・・マニアックな組み合わせやwww

んで、そのあとRSタイチに寄って帰ったとさ。
この日通った道がこれ↓
より大きな地図で 散歩 を表示

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| .ツーリング 宇治・井出周辺 | 17:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑