そう言えば今月の初め頃アレを換えてみました。
あのデカくて黒いアレ・・・
硬くて重いアレ・・・

そうコレw
思った以上にデカくてダサかったH4ライトwww
ガラスレンズやから強度と耐熱面は良かったけども、何とも言えないダサい感じ・・・
ケースも黒で良かったのですが、レンズカットも無いマルチリフレクターなのでHIDを入れても
良さげな感じでしたが・・・いかんせんダサかったw
H4のバッ直にしていたのでノーマルよりも明るかったですが・・・重いwww
ってことで、
ゼッケン化と言えば定番の「
PIAA 003TURB-i」(プラズマイオンイエロー)にしてみました。

すんげ~小さくなりましたw
でもやっぱり断然こっちの方が良いです。

003TURB-X(スーパーホワイト)の方が安いのですがRSタイチに売ってなかったので003TURB-iの方に。
Hi用にもう1個買おうと思ったのですが、とりあえずLow側の1個のみで行ってみます

んで付けてみた感想はと言うと・・・
軽い!プラスチック製なので当然ですが軽いです。
明るさは・・・大きさがこれなんで当然明るいわけない・・・。
街灯の多い市街地ならコレで充分なきもしますが
山の中(特に夜)は2個つけようが3個つけようが変わらない気がします(´∀`;)
まぁノーマルのライトも原チャリ並みなので
DR-Zはこんなもんだと諦めますw
これならケースが黒の002でも良かったような気もします。
002より003の方が大きいですが・・・あんまり差が無いのではという気もします?
002の方が安いですからねw
Amazonでは002Sが5510円、002TURB-Xが5224円
カタログ上は002SもTURB-Xも照射範囲、明るさ同じみたいです。
大きさがTURB-Xの方が少しだけ大きい感じですね。
TURB-Xでは1500円、TURB-iの方では2500円以上も高いですが・・・
明るさにしてみると2500以上の差は無いと思いますw
ただ照射範囲が003の方が少しだけ広いみたいです。
詳しいスペックは
PIAAのHP(←別窓で開きます)を見てもらうとして
個人的には、002も003もそんなに変わらないのじゃないかと思いますw
PIAAのHP(←別窓で開きます)を見ると003よりさらにデカイ004ってのも載っていますが
売ってるのをみた事がありませんwww
カタログ数値上ではケースが003より一回り大きいですが、照射範囲は003と一緒みたいです・・・
どういう事なんでしょう???
本当は002Sか004の黒いケースにしたかったですが、002Sでは若干不安だったってのと
002も004もRSタイチに置いてなかったので、003になりましたwww
他の店に探しに行くのが面倒だったのであるものにしておきました (∀`*ゞ)テヘッ
個人的には002でも003でも004でも大して変わらん無いと思いますw

どのみち暗く、
ゼッケン仕様では車検も通りませんのでね(´∀`;)
とりあえずは当分このままで、今後1個増やすなりまた違うのに換えるなりその内考える・・・つもりです。
・・・と言いつつ、ずっとこのままにしてそうな気がしますwww
追記
ゼッケン化などで
PIAA 002や003などを取り付ける場合
アンダーブラケットのフォーク取り付けボルト部分に取り付ける方法もあるようですが
その方法ですと適正トルクでフォークの取り付けボルトを固定しないと
フロントフォークの動きが渋くなると聞いたので、フロントフォークにホームセンターで
売っている雨どいの固定用のクランプ(?)をズレない程度&締めすぎない程度に取り付けました。
私はトルクレンチもサービスマニュアルも持っていないので、フロントフォークの動きに
支障が出なさそうな方法で取り付けました。
雨どいの固定用のクランプはホームセンターで100円ほどで傷防止の為のゴム板も100円くらいで
売っていますの安く固定できましたが・・・
専用クランプに比べると当然安っぽいです(笑)