オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

京見峠~持越峠 DR-Z 京都

今日も京都は暑かった。最高気温は35℃、真夏日や。

あまりに暑いからちょっと涼みに行こうと思って、京見峠まで行ってみた。

行きは堀川通を今宮まで上って、そこから今宮神社と大徳寺の間を抜けて千本通へ

千本通を渡って、鷹ヶ峰から京見峠へ。

堀川通を走ってるとき、今出川通を越したあたりから体感温度がグッと下がった。

鷹ヶ峰から京見峠に入ったら、も一つ涼しくなった。一気に汗も引いてった。


より大きな地図で 京見峠・持越峠 を表示

京見峠は、この前降った雨で山から砂・砂利が流れたのが道路の真ん中に少しだけ溜まってる所があった。

やっぱり山の中は涼しい。

日の光が当たってないところは、体感温度は20℃ぐらいに感じるところもある。

kyoumi01.jpg

途中かなり涼しいところがあったから、そこで一回休憩。

こんな細いところに止めたら邪魔に・・・と思ったけど

休憩してる間、車は一台も通らへんかったw

R0010431.jpg

この後、百井峠まで行こうかとも思ったけど帰りがメンドクサくなりそうやから

持越峠の方へ行く事に。

R0010438.jpg

山の中は街の暑さが嘘みたいに涼しい。

ところどころに民家はあるけど・・・流石にこんな山奥に住むのは厳しいな・・・

夏はえぇけど冬がかなり厳しそうやしなw

R0010448.jpg

んで持越峠に到着、こっちは砂も砂利も全然落ちてない。走り易かった。

んであまりに良い感じやから、何回か往復してたら・・・パトカー登場(;゚д゚)

別に何も悪い事してない・・・けど・・・何となく退散しといたwww

kyoumi02.jpg

山の中は涼しかったけど帰りに烏丸通を通ったら結局、汗ダクになったorz

まぁ久しぶりにまともにDR-Zに乗れたんやし良しとしとくか・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



| .ツーリング 持越峠・京見峠 | 18:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

京見峠&持越峠 DR-Z

先週の平日、一人で京見峠持越峠へ行ってみました。

堀川通→賀茂川沿い(府道38号)→府道61号→雲ヶ畑→持越峠(府道107号)

京見峠(府道31号)→鷹峰→思ったより早く着いたのでUターン→京見峠→国道162号南下

→中川トンネルを出た所を左折→中川トンネルと平行に走る旧街道(?)→持越峠

→府道61号→府道38号→帰宅

距離は・・・測るの忘れました(笑)

時間は2時間半した。途中かなり写真を撮ったので、普通に走ってたら1時間半位だと思います。

IMG_0831.jpg

ド平日の10時位だったので、メチャクチャ車少ないです(笑)

鴨川沿いのコンビニで早くも一服。

このまま画像の道(府道38号)を北上して志久呂橋を渡り、京産大のグランドを

過ぎるる府道61号(雲ヶ畑方面)との分岐があります。

IMG_0837.jpg

府道61号は1,5~2車線でかなり走りやすい道ですが、途中資材置き場などがあるため

トラックなどもぼちぼち走っていますので、気を付けて下さい。

横にはずっと川が流れてました。

IMG_0833.jpg

↓府道61号です。

IMG_0849.jpg

横には川が流れている&木のトンネルになっているのでかなり涼しかったです。

IMG_0841.jpg

釣りをしている人もチラホラ居ました。

IMG_0838.jpg

Tシャツで走ってたのでかなり涼しかったです。

IMG_0853.jpg

写真の奥に見えるガードレールが府道61号です。

IMG_0840.jpg


IMG_0854.jpg

「女性の一人歩きはやめましょう」・・・って、こんな山の中、女性が一人で歩いてたら・・・チビるわ・・・。

見えたらアカンもんが見えませんように・・・と祈りつつ走ってると雲ヶ畑に到着。

IMG_0865.jpg

地図では中津川方面に行くと、府道61号はが途切れてますが

林道になり国道477号に抜けられるとか抜けられないとかいう噂を聞いたことがあります。

かなり興味をそそりますが、DR-Z(SM)はチューブタイヤのため、パンクが心配なので&パンク修理セットを

持ってないので・・・なにより一人で林道は心細いので今回は止めました(笑)

この辺の林道に行ったことことある方、情報お待ちしてます!!!

その内、林道もチャレンジしたいです。

IMG_0859.jpg

1日数本、バスも走っているみたいです。

この日はバスにすれ違うこともありませんでした。

IMG_0864.jpg

のんびりした空気が流れてました。

IMG_0871.jpg

厳島神社???

IMG_0885.jpg

出合橋の所にあった、周辺地図にはこの辺に

鴨川起点があるみたいな事が書いてあった気がするのですが、何処だかわかりませんでした。




やっと今回の目的の一つ「持越峠」に到着です。


IMG_0901.jpg

IMG_0902.jpg

ちょっとわかりにくいですが、橋付近は砂が浮いてます。

持越峠には数ヶ所砂の浮いているところがありました。

今まで乗ってたネイキッドなどでは、ヒヤッとする所もあったかもしれないですが

モタードなのであまり気にする事無く走れました。

IMG_0905.jpg

そんなに登った気はしなかったのですが、ふと見るとさっき居た所があんなに下に。

IMG_0906.jpg

アッ!?っと言う間に持越峠は終わりです。

持越峠、なかなか面白いです。

道幅は1~1,5車線ですが道も荒れてないので走りやすいです。

楽しいので知らず知らずペースが上がってしまいます。

車はほとんど走っていませんでしたが、自転車(ロードバイク)の方は数組居られましたので

バイクで走る方は、充分気をつけてください。

IMG_0907.jpg

持越峠を越えると、すぐに京見峠への分岐があります。

IMG_0910.jpg

写真の奥へ続く道が持越峠方面です。

32℃となってますが、もっと涼しく感じました。

IMG_0911.jpg

いよいよ京見峠です。

小さな集落を抜けるとすぐに、山になります。

いくつか↓のように細くなっている個所があります。

IMG_0913.jpg

この奥には氷室があるらしいです。そら涼しいはずやわ。

IMG_0919.jpg

今回はあまり気が向かなかったので、氷室の方には行きませんでした。

IMG_0920.jpg

気になる看板が・・・

IMG_0923.jpg

以前、どこかのブログで「ハンバーグが美味い店」として紹介されてた気がする・・・。

でも、まだ腹へって無いしなぁ。

しばし悩んだ挙句。場所もわかったので、次回来た時に寄ることにしました。

んで、ここから京見峠本番へ。

写真は無いですが、途中に峠茶屋(?)がありましたが、閉まってました。

IMG_0927.jpg

んで、鷹峰に到着・・・まだ時間はある・・・。

と言うことで京見峠へ引き返します。

京見峠は、頂上(?)から鷹峰方面へ峠を下りきる辺りまでが楽しかったです。

道幅も充分な所が多く、勾配もきつくヘアピンもいくつかあるので楽しかったです。

IMG_0908.jpg

で、ここまで戻ってきました。右が持越峠、まっすぐが国道162号です。

このまま国道162号へ出て、高雄方面へ抜けるつもりでした・・・

が、国道162号は退屈だったので中川トンネルを抜けた所で

トンネルと並行して走る、旧街道へ入り集落を抜けて持越峠に戻ることに。

IMG_0932.jpg

そのまま雲ヶ畑から堀川通へ向かいました。

持越峠・京見峠ともに走りやすく、おもしろいので

京都市内から、ちょっと走りに行くには良いポイントだと思います。

また近々走りに行きたいと思います。

| .ツーリング 持越峠・京見峠 | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP |