オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

壊れた'`,、('∀`) '`,、

R0029368.jpg
GXR A12 50mm

北米の某量販店のサイトでGXRのボディーやレンズユニットとのKITがディスコンに・・・

即ちGXRのボディーは「販売が終了」したという話が出ていますね(;´Д`)

新型ボディーが出るのか・・・それともGXRの歴史に幕を下ろすのか・・・気になるところです(笑)

そして全く関係ありませんがDR-Z400SMスピードメーターが壊れましたorz

壊れたのは純正メーターではなく2年ほど前にヤフオクで買った中古の

ACTIVEスピードメーターなのですが、車検が終わってすぐにACTIVEのメーターに戻したところ・・・

ちゃんとスピードが表示されません(;´Д`)

ACTIVE スピードメーターを付けてみました(過去記事)

Uターンしている時に144Km/hと表示されます(笑)

小さくて安い外品メーターはあまり選択肢がありませんので・・・


≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :DR-Z400SMカスタムACTIVEスピードメーターV3
スポンサーサイト



| .DR-Z400SM ACTIVEデジタルスピードメーター | 21:09 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DR-Z ACTIVEデジタルスピードメーター

DR-Zゼッケン化したら、ゼッケンの上からスピードメーターがハミ出てるんがエライ気なった。

ネット調べてみるとモタードとかオフ車でゼッケン化してる人は小型メータに変えて取り付け位置を

かえたり、バーパッドに埋め込んだりしてる・・・カッコえぇな・・・。

無題

このままでも遠くから見たらメーターがデカイからバーパッドに見え・・・へんな・・・。

まず必要そうなものを揃える

・メーター本体
・バーパッド
・メーター用カプラー
・スピードセンサー用ステー

必要なんはこれくらいかな?

■メーター本体

メーター本体はヤフオクで見てみると、ACTIVEのV3が12,000円くらい。

んでポチッとしようと思ったら、前の型のが5,000円で出てる・・・迷うw





迷った結果前の型のに入札。

7,000円ほどで落札・・・今思うとV3にしといた方が良かったかな・・・理由は後ほど。

↓落札したんはコレ

メーター


■バーパッド

バーパッドはテーパーバー用のやつがいる。新品で2,000~3,000円くらい。

ハンドルがTAGメタルやし、ハンドルに合わせるか?

クランプがPRO TEPERやからクランプに合わせるか?!

んで、またもやヤフオクを見るとPRO TEPERのバーパッドが送料込みで1,350円?!しかも新品!?

まぁパチモンやろなwww

しかも4MINI用のヤツっぽい・・・まぁ、でも中身はスポンジやから切るなりなんなりして付くやろw

しかも買っていきなりメーター埋め込みようの穴を開けるんやし、失敗しても痛くもかゆくも無いやろってことで

この怪しいバーパッドに決定w

んでかってから気付く・・・

クランプ自体の幅がちょっとデカイ入るかな???

IMG_1462.jpg

■メーター用カプラー

買ったメーターの付属品に純正のメーターのコードに割り込ませるコネクタ見たいなんがついてたけど

これ純正のコードを挟み込んで使うタイプやつやから使うのに躊躇する・・・

今後またメーターを変えるときとか、純正に戻す時のことを考えて車体側は加工無しで

ACTIVEのメーター側に純正と同じカプラーを付けることに。

必要なカプラーは電源用の3極防水カプラー(メス側)とインジケーター用の8極防水カプラー(オス側)

んでホームセンターとRSタイチ、スーパオートバックスお巡るも売ってないorz

しょうがないからネットで調べてみると、カプラー専門店を発見!

配線コム」ここはカプラーがすごい品揃えwwwしかも注文した翌日にもう届いた!

これからカプラー買うのはここやな。どっかのネットバイク用品屋とエライ違いやwww

電源用の3極メスは315円で安いんやけど、インジケーター用の8極オスは1,155円と意外に高くてビックリした^^;

ACTIVEのメーターのインジケータ用の線はハイビーム、ウインカー左右、Nランプ(+、-)の5本やけど

車体側が8極カプラーやから車体側に合わせるしかない・・・。

■スピードセンサー用ステー

これはホームセンターに売ってる適当なステー。



んで、必要なもんが揃ったんで早速付けてみた。

まずはバーパッドに穴開けてセットしてみると・・・バーパッドの厚みが薄くてメーターがちょっとハミ出てるw

固定用のマジックテープの分が邪魔やったな・・・まぁ良いやwww

IMG_1793.jpg

バーパッドはビックリするほどジャストフィットやったw

スピードセンサーの取り付け部分の写真は・・・雑すぎて見せられへんwww

そのうち直したらUPすろ・・・かもw


このメーター使ってみて不便なところがある。

・ODOメーターがセット出来ひん。
 どっちでもえ~と言えばどっちでもえ~けど気分的にヨロシクナイ。

・起動に時間が掛かる。
 キーをONにする度に「000」、「111」「222」・・・「999」
 クリア、オレンジ、グリーン、ブルーと点灯してからメーターが表示されるorz

・TRIPのリセットに手間が掛かる。
 ガソリンスタンドでガソリンを入れてキーをONにすろ・・・↑のオープニングイルミを見た後
 lボタン長押して↓でAorBのTRIPを選んで↑ボタンの長押でリセット・・・
 チビるくらい時間掛かるorz

今出てるV3はODOの設定が出来るらしい。

バックライトの色設定が無くなって、無駄なオープニングイルミも無くなって起動がメッチャ短くなったとか。

TRIPのリセットも簡単にできるみたいや・・・

まぁ盆栽DR-Zにはこんなもんで充分かなw

しかも総額1万円以下で出来たから、「貧乏カスタム」的には大成功www

IMG_1796.jpg

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村



| .DR-Z400SM ACTIVEデジタルスピードメーター | 17:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP |