K10D + SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACROまず一つ目は・・・
電子水準器K10Dはその時代のせいかもしれませんが電子水準器が装備されていません(;´∀`)
なので建物など水平や垂直が気になるものなどを撮る時に歪んでいるものが多々あります・・・
まぁ多少の歪みは気にしてないと言えば気にしていないのですが
GXRで電子水準器のあるカメラに慣れてしまっているので電子水準器が無いのは・・・少し不安です。
K10D + SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACROそして二つ目・・・
ISO感度K10DはISO感度が1600までなので暗い所での撮影はかなり厳しいです。
特に私はF3.5スタートのレンズしか持っていませんので、暗くなってから絞り優先モードで
撮っているとシャッタースピードが1/4や1/2になってしまい、手ブレ
写真を増産してしまいます(;´∀`)
GXRには無い手ブレ補正機能を搭載ししてはいますが
GXRには無いミラーも搭載していますのでミラーショックがあるので・・・どちらも良い勝負でしょうか?(笑)
少なくともISO3200・・・いや贅沢を言うならISO6400は欲しいところでした。
個人的に三脚を使用するのが嫌いで、夜でも手持ちで撮りたいのでISOが1600までと
低いのが残念なところですorz
K10D + SIGMA 100-300mm F4.5-6.7先にお話した二点の不満点は、不満ではあるものの致し方ない・・・と思えなくも無いことも無くは無い・・・
事もない、と多少の不便は感じるものの無けりゃないで我慢は出来るのですが
三つ目の・・・
液晶の解像度これだけは不便でなりません(;´Д`)
これが昼でも夜でも見難いのです。
GXRの高精細な約92万ドットの液晶(今となってはそこまで高精細という程ではないですが・・・)に慣れて
いるだけに
K10Dの液晶が見辛くてたまりませんorz
プレビューでどんな
写真になったかわからない・・・これは私のような素人には実に辛いです(笑)
これだけは外付けの水準器を利用したり、明るいレンズ買ったりなどの対策の立てようがありません(;´∀`)
なので上手く撮れているかわからないため・・・何枚も撮っておくので
家でPCで画像を確認すると同じような
写真が山のようになってしまいます(笑)
・・・・と、不満はあるものの実は
そんなカメラであ~でも無いこ~でも無いと言いながら撮るのも楽しいので
これからも不便なカメラライフを楽しもうと思います'`,、('∀`) '`,、