K10D + SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACRO SS1/13 F5.6 ISO400昼間は車のスピーカーを交換したり、その他諸々の用事を済ませて
4時頃から家の近所をカメラを持って徘徊していたのですが、曇っていたという事もあり
どんより薄い中での撮影でした(;´Д`)
K10Dは良いカメラだと思うのですが高感度が弱いのが玉に瑕です・・・
ISO感度も最高ISO1600と中々の貧弱ぶりですので、冬の曇天の夕方と言う状況は実に厳しいです(;´д`)トホホ…
しょうがないので今日の
写真は全てISO400に固定して撮影しました。
SR(シェイクリダクション)と言う手ブレ補正機能が無ければどエライことになっていた事間違いなしです(笑)
あと、やはり暗いとAFも遅くなってしまいますね・・・まぁGXR A12 50mmに比べれば鬼速ですが。
とは言ってもAFが迷う&AFが諦める事が何度かあったのでさすがに若干困りました(;´Д`)
K10D + SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACRO高感度が弱いのと、もう一つ困ったのが背面液晶です。
背面液晶がGXRに比べると圧倒的に見づらいです(;´∀`)
手ブレしているかどうかは拡大しなければ分かり辛く、中には自宅に還ってPCに取り込んでから
手ブレしていることに気付いたものもあるので困ります。
あと液晶のコントラストがキツイと言いますか液晶のダイナミックレンジが狭いと言いますか(笑)
液晶で黒ツブレしているように見えてもPCで見ると綺麗に撮れている・・・
と、言うのも困るところです(;´∀`)
流石に2.5型 約21万画素ではしょうがないですね。そこは3型92万画素のGXRに慣れているので
余計に気になってしまったところです。
ただ、今の所それで
K10Dを嫌になるかと言うとそうでもありません(´∀`*)
K10Dをアーデモナイ、コーデモナイとブツブツ言いながら撮り歩くのは意外に楽しいです(笑)
GXRには無いAPS-Cでの中望遠や望遠と言うレンジも実に楽しいです。
K10D + SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACROそう言えば・・・全く関係ないですが少し前に手袋買いました(笑)
スマホ操作は当然の事ながら出来ませんしカメラの操作もし辛い・・・いや操作は出来ますが・・・
レンズキャップが外せません'`,、('∀`) '`,、
でも暖かい上に、激安780円のユニクロ製ですのでこれで充分です(笑)
月に1回か2回程しか使わない上に、もう言ってる間に冬も終わるのでケチってしまいました(;´∀`)
借り物のカメラと500円のレンズと780円の手袋ですので、今日の記事のコストパフォーマンスは
とんでもなく高いはずです(笑)
肝心の
SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACROですが500円とは思えない性能です。
MACROは80mmの時にしか使えないのが些か残念ですが、レンズを分解して改造すると全ての距離で
マクロが使えるようになるらしいです・・・
まぁ勿体無くてその解像には当分手は出せそうにありません(笑)
好き嫌いの別れる所ではあると思いますが18-55mm
F3.5-5.6に比べてコッテリとした
写真になる気がします。
そう言えばGXRで単焦点という物に体が慣らされ過ぎて、ズームが付いているにも関わらず
つい人間ズームで自分が動いてしまいます(;´∀`)
次は出来ればもう少し天気が良く明るい時間にK10Dを持って出掛けたいですな。