GXR A12 28mm智積院の寺紋は桔梗紋のようで境内のあちこちで桔梗紋を見かけます。
なんでもこの桔梗紋は加藤清正の家紋が由来になっているとかなんとか・・・
寺紋の由来はググるとすぐに出てくると思います(´∀`*)
GXR A12 50mm
GXR A12 50mm
GXR A12 50mm
GXR A12 50mmこの日はもう8月も終わろうかと言うのに、日差しが強くとても暑い日でした。
そんな中、丸刈り頭の私はうっかり帽子をかぶるのを忘れて出掛けてしまいました・・・
さてここから今日のタイトルの「勘違い」の始まりです(;´∀`)
金堂から大勢の歌?読経?が聞こえてきたので金堂の周辺の
写真を撮りながら見に行ってみると
若い僧侶の方が大勢、金堂の中で何かをされいる様子でした。
この
智積院、総本山だけあって若い僧侶の方の学校のような役割を果たしているのでしょうか???
GXR A12 50mmこの日は金堂に100人近くの若い僧侶の方が居られて、何かの授業?練習?のような事をされいました。
それを横目に金堂周辺の
写真を撮っていると、練習?授業?が終わった様子で
中から大勢の若い送料な方が次々と出てこられます。
GXR A12 50mmそして私の横を通るたびにみなさん
「こんにちはっ( ゚Д゚)」
と礼儀正しく挨拶をしてくださいます、何十人も・・・
流石に僧侶の方は礼儀正しいなぁと思っていると、後に続いて出てこられた先生?先輩僧侶?と思われる方が
「ご苦労さまです(._.)」
と声を掛けてくださいました・・・

その後、金堂の隣にある明王院で
写真を撮っているとお寺の関係者の方が
「暑い中、ご苦労さまです(._.)
写真がお好きなんですか?」
と聞かれたので、少しだけ世間話的な話をしているとその方が私に一言・・・
「僧侶の方ですか?」
と・・・・Σ(; ゚Д゚)ナヌッ?!
ま、まさか・・・まさかとは思うのですが・・・
若い僧侶の方達も、先生?先輩僧侶?の方も私の事を、
智山派の僧侶が総本山に見学に来て、喜んで
写真を撮っていると思っていた・・・なんて事は無いですよネ???
他に数名居られた観光客の方とは、微妙に対応が違うような気がしましたが・・・私の気のせいですよね?!
いや確かに全く同じ髪型ですが・・・
私の坊主頭はなんの宗派でもなくタダの坊主頭ですよ(@益@ .:;)
これは僧侶の方たちの勘違いなんでしょうか?それとも私の思い過ごしでしょうか?(笑)
なぜか悪い事をしたような気分になるので、これからお寺に出掛ける時は
変な心配をしなくても良いように、帽子を忘れないようにしないといけません(; ・`д・´)
坊主頭にしていてお寺に行くと、どうも周囲の人に勘違いされているような気がする・・・
と言う事がたまにあります(笑)