GXR A12 50mm堀川会場は二条城の前から今出川通の手前くらいまでが会場になっていました。
ちなみに
堀川通の
堀川と言うのは川の名前で、数年前まではただのドブ川・・・というのは言い過ぎですが
ただの水路のような川でしたが現在は整備され遊歩道が付いて、市民の散歩コースになっています。
堀川会場は北行きの一方通行になっているので、二条城の前から入場するのが良いと思います。
GXR A12 50mmそう言えば、一つ気になっていた事が・・・
七夕って7月7日なはずなのに「京の
七夕」は8月開催なのでしょう???
と、不思議に思っていたのですが、よくよく考えれば旧暦でと言う事なんですね(;^ω^)
GXR A12 50mm友禅流しのライトアップがされていました。
何枚か撮ってみたのですが・・・どうも流している感じが上手く撮れませんでしたorz
GXR A12 28mm竹と光のアートと言うものが会場各所に展示してありました。
作品は芸大や造形大などの学生さんの作品が多く展示してあります(´∀`*)
ちなみにここからは
A12 28mmで撮ったものになります・・・
焦点距離が
50mmから
28mmに変わっただけなのですが何故か使いにくいですorz
GXR A12 28mmA12
28mmのAFはA12
50mmに比べて快適と聞いていたのですが、実際使ってみると大差ないような気がします???
A12
50mmも幾度も重ねられたファームアップでかならAFが快適になったということでしょうか。
それよりもA12
28mmがA12 50mmに比べてAFが合掌しにくい場面が多かったのが気になります。
A12 50mmがピタッと合う場面でもA12 28mmではAFマークが緑になっても、ピントが合っていない
と言う事が多い気がします・・・暗い場所でコントラストAFに厳しい条件と言う事だからでしょうか?
GXR A12 28mmそれともA12ユニットの50mm、28mmの両ユニットで不良品を掴まされている・・・と言う
不信感から些細なことが気になりすぎているんでしょうか(;´Д`)
・・・と、カメラの不満は書き出すとキリが無いのでまた別の機会に(笑)
京の
七夕 堀川会場はこの後LEDで作られた「光の天の川」、短冊がたくさんの「願いの
七夕」へと
進んでいきますが、「京の
七夕 堀川会場 その2」に続きます。
■「京の
七夕 堀川会場 その2」(準備中)