GXR A12 50mm安井金比羅宮は清水寺、八坂神社、高台寺、八坂の塔と言った観光地として有名な寺社仏閣の
多くが集まる
東山にひっそりと佇んでいます。
■
参考までに私の撮った下手な清水寺をどうぞ(笑)ひっそりと佇んでいますが、東大路通(
東山通)と言う大きな道路に面したところに入口があります。
石鳥居を抜けて参道を本殿に向かうとまず目を引くのが・・・
GXR A12 50mmお札が山のように貼られ人の背丈ほどもある縁切り縁結び碑です。
この碑の本体は高さ1.5m横3mほどだそうですが、貼られたお札で1.5倍くらい大きくなっていますΣ(゚Д゚)スゲェ!!
この縁切り縁結び碑のお参りの仕方は
形代と呼ばれる、自分の身代わりのお札に願い事を書いて碑の表から裏側へ穴を通り抜け悪縁を切り
裏から表側に抜けて良縁が結び、願い事を書いた形代を碑に貼り付けるんだそうです。
観光ついでに楽しそうにくぐる人から、ちょっと見てはいけないような気がするほど真剣な方まで
平日だというのに結構な人が参拝されていました。
GXR A12 50mm縁切り縁結び碑をくぐると言う変わった参拝の他には絵馬を奉納するというオーソドックスなものもあるのですが・・・
このどこの神社にでもある絵馬、縁切り縁結び碑とは比べ物にならない位パンチの効いたものでしたΣ(゚Д゚;)アラ、ビックリッ
三年間の一人身生活を脱して(悪縁切り)早く彼氏が出来ますように(良縁結び)と言う
応援したくなるようなものが大半なのですが、中には・・・
旦那が不倫相手と別れますように、あの人があの女と別れますように・・・
と言うなかなか熱意と気合のこもったものまであります(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
GXR A12 50mmそれどころか、相手の氏名、生年月日に加え住所や電話番号までもが書かれていて
願い事と言うよりも、脅迫文?不幸の手紙??とも思えるような、小さな文字で絵馬一杯に
書かれた恨み節がかなりたくさんあります・・・
この日は夕立?昼立?のあった蒸し暑い日でしたが、
背筋にタラリと冷たいものが流れて、肌寒くなるほどでした・・・コッ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━イッ!!!!
GXR A12 50mmちなみにこの
安井金比羅宮の周囲・・・というか神社に何ラブホテル街が隣接しています・・・
これもまた何かの縁なんでしょうか?(笑)
良縁、悪縁、奇縁、縁には様々な縁がありますが、人生長くなればなるほど
良縁悪縁が入り乱れてバトルロワイヤル状態になることもあると思いますが
みなさんも
京都に遊びにこられた際は、悪縁を断ち切りすっきりしていかれてはどうでしょう?(´∀`*)
■
安井金比羅宮 HP
何故かウチのテンプレートに地図を貼り付けるとGoogleMapがずれてしまうので画像を貼り付けてあります(;´∀`)
↑の画像をクリックしてもらえればGoogleMapに飛びます。