GXR A12 50mm廃墟があるのはこんな感じの山の中です。↑の画像の左側にあります。
私の自宅から10分ほどです・・・そう、私はかなり田舎に住んでいます(笑)
以前の記事にも書きましたが、野生動物・・・鹿、タヌキ、キジなど、そこそこの確率で遭遇します(´∀`;)
今から10年ほど前、自宅マンションが新築の頃はウチの庭にタヌキが歩いてました。
さすがに庭でタヌキは見なくなりましたが、かわりに野良猫が歩いています
たまにウチのネコと何か会話しています(´∀`*)
GXR A12 50mmこれも
廃墟の名残?一部?だと思うのですが、何なのかは不明です。
1m以上あるサイコロ状のコンクリートブロックです。
ちなみ、そこそこ山の中ですが人通りはそこそこあります。
喜撰山ダムの向こうに小さな集落があるので、その集落の方の生活道路なのかもしれません。
それに加えて
喜撰山ダム付近でで釣りをする人(
喜撰山ダムでの釣りは禁止のような気もしますが・・・)や
野鳥を撮影してる方、早そ~な自転車に乗っている方も数名遭遇しました。
あと、近所の高校?の野球部の子達のランニングコースにもなっているようでした。
GXR A12 50mm小さな川があり橋はあるのですが・・・向こう側には何もありません(;´゚д゚`)
向こう側に獣道はあるのですが・・・奥に何かあるのでしょうか?
ちなみにまだ
廃墟出てきてませんw
↓ここから
廃墟の一部だと思われます。
GXR A12 50mmさっきの橋とコンクリートのサイコロから少し下ったところです。
ブロック塀の何かの跡です。
このブロック塀の何かの向こうは、2~3m程下がっていて川になっています。
ここからさらに少し下ると、川沿いと言うより川を跨いで
廃墟が建っています。
GXR A12 50mmどうも一部川が
廃墟の中を流れているようです。
上から見る限り2~3棟の建物が見えます。手前の建物にはトイレが見えます。
あと明らかに時代の新しい不法投棄も見えます(;´゚д゚`)
GXR A12 50mmこちらの建物は長さが20mほどはあるでしょうか。
下に降りようかと思ったのですが、一人では心細い上に
足首のほとんど曲がらないバイク用のオフブーツを履いているので2~3mある土手を登り降りするのが
面倒で下には降りませんでした(´∀`;)
建物と呼べるのはこれくらいです、この後はそこそこ大き目なコンクリートの建造物が少し続きます・・・
が、長くなったのでまた「その3」に続きます(笑)
その一部を少しだけ・・・
GXR A12 50mm斜面の崩落を防ぐコンクリートかと思いきや、↑自体が建造物?のようになっています
この建造物の上が道路?通路?のようになっています・・・これ何なんでしょう???
ってなわけで、「その3」に続きます(笑)