GXR A12 50mm宇治川ライン(府道3号線)と国道307号線の間を並行して走る・・・市道?林道?名も無き道です(笑)
宇治川ライン(府道3号線)と国道307号線を繋ぐ府道62号線を走っていると
山の中腹あたりを山の中に向かっていく道が見えているのが、ずっと気になっていました。
↑は目的の道から
宇治田原側を撮ったものです。
GXR A12 50mm府道62号線から見た景色です。
右手の山の中腹を走る道が今日の目的地(目的道?)です。
画像では伝わりにくいですが、実際は以外なほど高い所を走っている道に見えます。
Googleの地図で確認すると、以前
写真をアップした猿丸神社の横に続く道でした(゚∀゚)
■
猿みたいなオッサンが猿丸神社に行くこの日は猿丸神社側から行ってみました。
GXR A12 50mmここから、↑の様な道幅の道が約12km続きます(*´∀`)
この道のちょうど真ん中辺りに「大峰山」と言う山があり、そこを境に大まかに上りと下りになっています。
全体的に道幅は1.5車線程で直線は少なくアップダウンもそこそこあり・・・ガードレールも少な目です(笑)
先日の雨の影響か、落ち葉は少な目ですが砂利が落ちているところが多かったです。
途中何ヶ所かアスファルトに穴の空いているところもありましたが、
概ね走りやすく楽しい道でした・・・ので、ほとんどノンストップで楽しんでしまったため途中の
写真がありませんorz
ちなみに、猿丸神社側から登り始めて5分ほどしたところにキジが歩いていました・・・道の真ん中を(笑)
キジなんて見たの生まれて初めてかもしれませんΣ(゚Д゚;)オモッタヨリ、キジデカッ!?
半分を超えて下りに入ってしばらく走ると、山の中に・・・
GXR A12 50mmサーキットが出てきました。
ここは近畿スポーツランドというミニバイク専用のサーキットのようでした。
少し眺めていると2~3台が走っていました。
ミニバイクとは言いながらも私の
DR-Zより遥かに速かったですorz
■
近畿スポーツランド HP
GXR A12 50mmこのサーキットを超えると随分、人の気配の道になってきます。
そして小さな集落があります・・・なぜこんな山の上に住もうと思ったのでしょう(;゚Д゚)
徒歩では何処にも行けそうにありません、間違いなく遭難します・・・
GXR A12 50mm集落を越えて少し下ったところが1枚目にも使った↑の画像です。
実際に集落があるのは↑の画像よりまだ少し上でもっと景色が良かったです(´∀`;)
それから↑の
写真を撮ったすぐ近くには「手打ちそば みろく」と言うお店が・・・
こんな所に誰が食べに来るんだ?!この集落の人専用???
と思って調べてみると・・・食べログに載ってました(笑)
■
手打ちそば みろく 食べログまさかこんなマニアック場所にお店を出して、しかもそれを食べに来てレビューを書いているとは・・・
色々ビックリです(笑)
走り終えて思ったことは・・・
ここ大昔に何回か通ってたな( ゚∀゚)アハハ八八
初めて通る道だとばかり思ってましたが大昔、バイクの免許取りたての頃や車の免許取りたての頃
何回か通ってました・・・昔から変な道が好きだったんですね(笑)