その方法は至って簡単です。
<a href = "クリックで飛ばしたいURL" target="_blank"><img src = "
画像URL"></a>
これをブログの編集ページにコピー&ペーストすれば
画像を
リンクに指定することが出来ます。
・・・以上です!
・・・・ではあまりにも雑すぎるので多少の説明を(笑)
誰かに教えてもらったわけではなく我流で覚えたので間違っているかもしれませんorz
その上、説明が下手でわかりにくいかもしれませんが、そこは勘弁して下さい。
内容的には普通に
画像を貼り付ける方法とほとんど同じです。
まずは本文に表示される
画像を用意します。今回は↑で紹介したウチのブログを例にします。
まずはIEでも何でも良いので
画像として表示させたいブログを開きます。

開いたらキーボードの中に「PrtScn」と書いてあるボタンを探し出して下さい。
探し出せたら「PrtScn]ボタンを1回押します。
押しても何の反応も無いと思いますが、それでOKです。

そしてWindowsに元々付いているお絵かきソフト「ペイント」を起動させます。
ペイントが起動できたらキーボードの「Ctrl」ボタンと「V]ボタンを同時に押します。
(もしくは左上の「編集」→「貼り付け」)
するとペイント上にさっき見ていたブログの画面が貼り付けられるので
あとは不要な部分を切ったりして「名前をつけて保存」し(この時
画像の保存形式はJPEG、Jpgの方が良いと思います)
通常通りFC2に画像をアップすれば表示させる画像の準備は完了です。

通常通り「ファイル挿入」で本文に画像を貼り付けます。
すると↓こんな感じの意味のわから無い文字列が本文編集部分に表示されます。
<ahref="
http://blog-imgs-11.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/thug001.jpg" target="_blank"><img src="
http://blog-imgs-11.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/thug001.jpg" alt="thug001.jpg" border="0" width="988" height="822" /></a>
赤字部分と
青字部分は自分のアップした画像の
URLです。
赤字部分と
青字部分は同じ
URLが記載されています
文字列、前半部分の
<ahref="
赤字URL" target="_blank">
の部分はクリックした際に移動するページの情報が記載されています。
この
赤字部分にクリックした時に飛ばしたい
URLを入れます。
文字列、後半部分の
<img src="
青字URL" alt="thug001.jpg" border="0" width="988" height="822" /></a>
の部分がブログに表示される画像の情報が記載されています。ここには何もしません。
赤字部分の
URLを飛ばしたいページのURLにコピー&ペーストして・・・
<ahref="
http://blog-imgs-11.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/thug001.jpg" target="_blank"><img src="
http://blog-imgs-11.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/thug001.jpg" alt="thug001.jpg" border="0" width="988" height="822" /></a>
↓↓↓こうなります↓↓↓
<ahref="
http://blog-imgs-11.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/hotei03.jpg" target="_blank"><img src="
http://blog-imgs-11.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/thug001.jpg" alt="thug001.jpg" border="0" width="988" height="822" /></a>
これで完成です。
プレビューには↓のように画像を表示されていると思いますので、クリックして
実際飛ばしたいページに飛んでいるか確認してみて下さい。

オマケの話を2つほど書いてみました・・・どちらも大して役に立たない話です(笑)
知っていると使う時がある・・・かどうか、わかりません((´∀`))ケラケラ
<オマケ その1>
クリックした時に別タブで開かせるか、今開いているタブのページを移動させるかですが
<a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/hotei3.jpg"
target="_blank"><img src="http://blog-imgs-37.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/hotei3.jpg" alt="hotei3.jpg" border="0" width="160" height="159" /></a>
「
target="_blank"」と言う部分がその役割を果たしています。
「
target="_blank"」がある場合、別タブで開きます。

「
target="_blank"」が無い場合、今のタブが画像のページに移動します。

どちらが良いのかわかりません・・・
その辺はお好みで・・・と言う事で(笑)
※target="_blank"を使う場合「a href="URL”」と「target="_blank"」の間に
「半角スペース」がありますので忘れないように気をつけて下さい。
<オマケ その2>
画像をアップしてからアップした画像が大き過ぎたり小さ過ぎたりした事無いですか?
わざわざ画像を縮小or拡大してからアップし直すの面倒ですよね?
↓こんな具合に画像が小さすぎたorz

と言う時には、
<a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/hotei3.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-37.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/hotei3.jpg" alt="hotei3.jpg" border="0"
width="
160"
height="
159" /></a>
最後の方にある青数字の部分の数字を変えると表示画像のサイズが変わります。
widthが横幅でheightが高さです。縦横の比率が崩れれないように気をつけて下さい。
横幅を2倍した場合、高さも2倍にしてください。小さくするときも縦横の比率に注意して下さい。

<a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/hotei3.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-37.fc2.com/k/y/o/kyoutothuglife/hotei3.jpg" alt="hotei3.jpg" border="0"
width="
320"
height="
318" /></a>
↑小さい画像を大きくしたので画像が荒くなってしまいました(笑)
このように画像の表示を大きくする時はあまり使い物にならないかもしれません・・・
その時は諦めて大きな画像をアップして下さい(´∀`;)
画像を小さくする場合には充分使えると思います。