結果私の
GXR A12 50mmのフォーカスリングは・・・重いようでした(;´Д`)
重さの原因としては「フォーカスリング内のグリスが多いと思われる」との事でした。
それに加えてフォーカスリングを回した時に出る、ザリザリ?ズリズリ?と言う異音の原因は・・・
「グリスが不足していてフォーカスリングのリングの部材と内部が干渉しているのかもしれない」
と言う事らしいです・・・
と言うことはグリスが多めに入っていたためフォーカスリングが重く、
一部にはグリスが少なく異音が出ていた・・・要はフォーカスリング内のグリスにかなりムラがあると言う事ですよねΣ(゚Д゚;)

まだ到着し現物を見ただけの段階なので確定ではないようですが、多分グリスが原因だろうということです。
これから一度分解してグリスを塗り直し各部点検後、私の手元に返って来るそうです。
これには約1週間程掛かるようです(´;ω;`)
手元にP10ユニットがあるので
写真を撮ることは出来ますが・・・
A12 50mmユニットを購入してから僅か1ヶ月半で調整に出さなくてはいけないとはorz
特に何か撮る訳では無いので、無くても不自由では無いですが・・・気分は良くないです(`皿´)

確か
GXRの
A12ユニットはタイで製造していると思うのですが
日本国内の修理センターで分解&点検整備後、組み立てと言うことは・・・
私の
A12 50mmユニットは半分Made in Japanと言う事になるのでしょうか?(笑)
ちょっぴり得した気分と言えば得した気分のような気もしますが・・・
やっぱり納得いかない!と、までは言わないですが非常に残念な上に不便です。
GXRシリーズの中でも特に
A12ユニットは高額なので、その金額分残念さも上乗せされてますヽ(`Д´)ノ
ただこのフォーカスリングの不具合の話はネット上にもほとんど出てないのでレアな事例のようですね。
ブログのネタとしては面白いかもしれませんが、一消費者としては全然嬉しくありません(笑)
しかも修理期間も意外に長く、1週間から10日程掛かるというのも不便ですね(´∀`;)

なんなら新品と交換してもらっても構いませんがヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョヒョヒョ
そんな神対応は任天堂やMicrosoftくらいでしょうか?(笑)
でもこれよくよく考えると故障では無く初期不良のような・・・初期不良なら1ヶ月以内に言わないと駄目ですかね(´∀`;)
ただフォーカスリングは元々重目だと聞いてますし、店に置いてある実機は多くの人が
雑に触っている
のでフォーカスリングがスカスカなんで、参考になる重さのものがありませんから重いかどうかに気付けません・・・
ネット上では銀座と大阪にあるRICOHカメラサービスセンターでの対応は良いというのを良く目にしますが
電話でのRICOHお問い合せセンター&修理センター・・・今のところ若干微妙な感じです(笑)
さて
A12 50mmはいつ?どうなって?帰ってくるのでしょう(´∀`*)