焦点距離と多少時間が違うのであまり参考にはなりませんが、上が
A12 50mmで下が
P10で撮影したものです。
縮小してしまっているので、この大きさでは私のような素人では全然気付かないですが
P10はISO100で撮影しているのですが少しザラついた感じ(?)に見えます。
GXR A12 50mm
GXR P10画質の違いなどは当然だと思うのですが、
P10は
AFと手ブレが気になります(´∀`;)
このぐらい暗い時に、少しでもズームを使うと中々の手ブレ具合ですw
ISO感度を上げるとノイズが気になるので、上げたくないというのが正直な所です。
まさかコンデジでも三脚は常備しろって事なんでしょうか(゚Д゚;)?!
GXRの仲間だとは言っても、中身はCX3なので諦めるしか無いのでしょうかorz
ちなみに
P10の
AFは明るい昼間でもテレ端では
AFが弱音を吐く事がそこそこありますw
唯一の望遠ユニットがこんなに不甲斐なくて良いのか?!
(腕が悪いのを棚に上げてるのは目をつぶって下さい・・・私のような素人だって使う可能性は大いにあるのですからw)
GXR A12 50mm
GXR P10このレベルのコンデジの手ブレ補正はどれもこんな感じなんでしょうか?
ちなみに先ほどの画像は
A12がISO200でP10はISO100でしたが、今回はどちらもISO200です。
大きなイメージセンサーと明るいレンズのせいなのか
A12の方が手ブレを気にせず使えるような気がします。
月が出ていたのでP10と
A12での比較をしようと思ったのですが・・・
P10の
AFがどうしても嫌がるので断念しました(゚ε゚ )
えぇ、ちなみにISO感度を100に拘ると↓の様にボツを連発してしまいます(笑)
GXR P10 SS1/4 F4.5やっぱり三脚を持ち歩くorISOを上げるのどちらかで対応するしか無いんでしょうね(´;ω;`)
コンデジ持って出掛けるのに三脚ってのもねぇ・・・なんで手持ちの時はISO感度を上げるのしか無いですね。
GXR P10 SS1/4 F4.5この
写真も全体的にボンヤリしてます・・・手ぶれなのか
ピントなのか両方なのか(笑)
今回はISO感度を低めにする事に拘っていたので、次はISO感度をAUTO-HIで800位までを使いながら試してみようと思います。
・・・よりもまずは、A12
50mmもP10もどちらももう少し使いこなせるようになるのが先決ですねwww
さぁ次はどんな事してGXRで遊びましょうか(´∀`*)