写真を撮った日付はバラバラですが
五条から八条を歩いたときに撮ったものです。
烏丸
五条のサン・クロレラ本社ビルの裏手にある和菓子屋「今西軒」さんです。

看板にあるように「おはぎ」が有名のようで、おはぎしか置いてないです。
こしあん、つぶあん、きなこの3種類がありました。
無くなり次第終了のようです。以前、前を通ったときは昼前にもかかわらず
こしあんが三つほど残っているだけでした。このお店、TVに紹介されたことも有るとか無いとか。
この日も昼頃でしたが、もうすぐ売り切れそうでした。
この日は、「こしあん」と「きなこ」を食べてみました。
甘いものは好きなのですが和菓子はあまり好きでなかったのですが、ここのおはぎは
サッパリした甘さで、美味しかったです。近所なのでまた買いに行こうと思います。
六条新町付近にある「招福亭」という定食?うどん?屋さんです。
以前から気になっていたので、寄ってみました。ちなみにお店の外観の
写真を
撮るのを忘れてました・・・。

卵丼のセットです。確か700円~800円くらいでした。
茶そば冷麺or茶そば味噌冷麺と迷ったのですが、気が付けば「卵丼セット」を注文してました・・・。
昔ながらのうどん屋って感じで美味しかったです。家からも近いので行きつけの店にしたいです(笑)
このお店地元では有名なのか???
入ったのは14時前だったのですが、ほぼ満席でした。
私が食事を終えて出るときも、数組お客さんが入ってきていました。
堀川花屋町通にあるローソンです。ちょっとわかりにくいですがローソンの隣が
日本庭園風になっています。

正面のガラス部分には上から水が流れていて涼しげです。実際、打ち水効果で涼しいと思います。

奥には柳の木や池などがあり、池には錦鯉も泳いでいます。
↓
西本願寺の正面側です。

手前に見える門が「総門」、堀川通を挟ん向こうに見えるのが「御影堂門」です。
何故か総門と御影堂門の間に堀川通(国道1号線)が横切っています(笑)
京都市内には、このように公道にお寺の門が建っている所が他にもあります。
この周辺には、数珠屋さんや法衣屋さん仏具屋さんなど仏事用のお店が多く立ち並んでいます。
本願寺のお坊さん用の専門的なものから、観光客用の物まで幅広く取り揃えてあるようです。
この日は「まるさん」という仏具屋さん(?)に立ち寄りました。
店内は、仏壇から数珠や線香まであらゆるものがありました。
仏事用だけでなく普段使える線香も置いてあったので買ってみました。
ミルクキャラメルの香りの線香もありました(笑)
箱もミルクキャラメルそのままでした。
仏壇に置くお鈴(?)お店では「ちりん」と書いてありましたが(仏壇を拝む前に「チーン」と鳴らすやつです)
かなりたくさんの種類があり、おなじみの形のものから
かなり先進的な形のものあり、思わず欲しくなってしまいました(笑)

↑が堀川通(国道1号線)を挟んで
西本願寺です。↓は御影堂門の北側にある阿弥陀堂門です。

総門の南側には龍谷大学の「龍谷ミュージアム」と言うものが建設中でした。

まだオープンはしていませんが、チラッと見るとカフェなども出来るようです。

JRの高架をくぐる歩道です。
写真左側の方に
京都駅があります。
歩道の右下には堀川通(車道)があります。

高架をくぐった所から。
そして、日付も時間帯も全くバラバラですが
イオンモールKYOTOです(笑)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村