初めてカメラらしいカメラと言うのを購入したのがこのブログを始めるきっかけにもなったCanonのPowerShot G7でした。
このG7はNDフィルターが内蔵されていて、最近のデジカメはそう言うもんだと思ってましたwww
今思えば便利だなぁ位で当たり前の装備だと思っていたのが恐ろしいです(´∀`;)
GXR A12 50mm SS 1/100 F2.5 ISO200 EV±0 ProND8使用GXR A12 50mmを購入してから開放バカになった私は、開放でシャッタースピードが1/1000までしか
上げられないのをもどかしく思っていたのでNDフィルターを購入してみました。
早速装着してみます。当然の事なのですが一眼レフカメラなどと同様にフィルターはネジ式なので
奥までしっかりねじ込みます・・・が、このネジ式と言うのは脱着が若干 面倒です(´Д` )
脱着時は特に気を付けなければすぐにフィルターに指紋がついてしまいます orz
少し外周が大きくなってもレンズキャップのようにワンタッチで付けられる方が便利なんではないでしょうか???
GXR A12 50mm SS 1/320 F2.5 ISO200 EV±0 ProND8使用撮り始めると確かにいつもよりシャッタースピードを遅めに撮ることが出来ます。
ただ一つ気になることが・・・私だけの環境かもしれませんが
GXRは液晶で見る画像よりも
PCのモニターで見た時のほうが明るく撮れているので撮影中これでOKっと思って家に帰ってPCに取り込むと
Σ(゚Д゚;)アラマッと思うことがよくあるので、NDフィルターを付けた時、液晶画面でどのくらいの明るさに
なっていればPCではどのくらいに見えるのかが、まだよくわからないので失敗する事も多くなりそうです orz
GXR A12 50mm SS 1/800 F2.5 ISO200 EV±0 ProND8使用↑の画像は
GXRのモニターでは光源氏(?)と紫式部(?)の顔は確認出来ないくらい暗くなっていたのですが
PCのモニターで見るとちゃんと表情が確認できます(゚д゚;)
GXR A12 50mm SS 1/30 F2.5 ISO200 EV±0 ProND8使用現状ではGXR側の液晶輝度を中間くらいにしているのですが、液晶輝度を上げればマシになるんでしょうか?
一度試してみたいと思います。ただ液晶輝度を上げると目に見えて電池の持ちが悪く・・・
なんて事にならないんでしょうか?このへんも今後試してみようと思います。

30分ほどしか使ってませんが晴れた日の屋外だとNDフィルターを付け入るのを忘れるくらい普通に使えそうです(笑)
最後に
写真好きの方のブログでよく見かける川の流れが、絹糸のようになってる
写真も撮れるんじゃないか?!
と思って試してみました(゚∀゚)
GXR A12 50mm SS 1/8 F22 ISO200 EV±0 ProND8使用流石に太陽が燦々と降り注いでいる場面では無理でした( ゚∀゚)アハハ八八
シャッタースピードを1秒にセットして撮ったら真っ白になりました(笑)
未だに絞りとシャッタースピードをどのくらいにすればちょうどいいのかがわかりませんw
お陰で何回も取り直ししなければならないため、PC内の
写真の整理が大変です(´∀`;)

ケンコー・トキナー Kenko フィルター PRO-ND8 40.5mm 034243