先日の記事でも書いた
GXRのモニターで見る画像とPCで見る画像の明るさが違うと言う話にも
多少、関連するのですが今まで全く気付かなかった・・・と言うか考えたことも無かった疑問が突然湧いてきてしまいました(笑)
その下らない疑問とは「適正
露出ってなんだ???」と言う疑問です・・・
何を言ってるんだと思われる事、間違い無しの疑問が突然気になってしまいました(笑)
GXRには
露出値インジケーターなるものが装備されています。
(マニュアルで撮る事の出来るカメラに当たり前の様に付いているものなんでしょうか?w)
GXR+A12 50mm SS 1/40 F2.5 ISO400 Ev±0今までこの目盛を何となくで使っていたのですが、今日初めてこの機能について説明書を読みましたwww
説明書には
・インジケーターが中央にある場合は適性
露出 インジケーターが+側にある場合は
露出オーバー、-側にある場合は
露出アンダー
・
露出値が-2EVから+2EV内にある時は露出値に応じて画像が変化します。
・露出値が-2EVから+2EVの範囲を超えるとインジケーターがオレンジ色になり、画像は変化しません。
と書いてあります。
大体、私の思っていた通りの機能でした。
さぁここで疑問です。
どこまでが適正露出なんでしょうか?
↓の2枚は同じ場所で撮ったものです。
GXR+A12 50mm SS 1/2500 F5 ISO200 Ev±0
GXR+A12 50mm SS 1/1250 F5 ISO200 Ev±0この場合適正露出はどっちなんでしょう?
個人的には上の方がコントラストが強め?立体感があって?好きなのですが
露出インジケーターを見てみると、上の画像がほぼ適性露出で
下の画像が適正露出付近ですが気持ち露出オーバーよりでした。
好きな方は上なんですが、上の画像だと少し重い雰囲気がするような・・・
次の2枚も場所を変えて、同じような
写真を撮ってみました。
GXR+A12 50mm SS 1/2000 F4.5 ISO200 Ev±0
GXR+A12 50mm SS 1/1000 F3.2 ISO200 Ev±0この2枚も個人的には上側の画像のほうが好きな感じなのですが
どちらが適正露出かと言われると・・・どちらも適正のような・・・気がします(笑)
これはある程度個人の好み?って事で良いんでしょうか? (;´Д`)
まぁ「お前の考える適正露出は間違っているっ!正しい適正露出はこれだっっっ!!!」って言われても
自分の好きなようにしか撮れないと思いますが('・c_,・` )
少し話はそれますが今日説明書を読んで、勘違いに気付いたと言うか納得したと言うことが1つ・・・
以前GXR P10ユニット購入直後のレビュー的な記事を書いた時にGXRは
Canon G7の様にシャッターを半押しした時に撮影前プレビューがなく、
撮る前と実際撮れた画像が全違うじゃね~かコンニャロ~・・・みたいな事を書いていましたが・・・
それは、ただ単に
「・露出値が-2EVから+2EV内にある時は露出値に応じて画像が変化します。
・露出値が-2EVから+2EVの範囲を超えるとインジケーターがオレンジ色になり、画像は変化しません。」
って言う事だった・・・と言うことですねorz
勝手な思い込みだったようで、申し訳ありませんでした(´Д⊂ヽ
カメラで色々と撮れば撮るほど使えば使うほど、疑問が増えてしまいます。
正しい大人なら本なりネットなりで色々な情報を調べて疑問を解決するところですが・・・
専門用語など難しい言葉が頭に入ってこないので、ボチボチやっていこうと思います( ;∀;)
こんな素人丸出しでも、趣味的なカメラを買うこともある・・・と言う事にしてください・・
今後も「え?今更何を・・・」みたいな事を悶えながら書くと思いますが、
そんな時は大きな心と温かい目で・・・スルーしてください((´∀`))ケラケラ