オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

またしても遠回り

もみじの道(←過去記事)まで順調に下りてきて、後はまっすぐ来た道を戻れば

15分ほどで車を止めたところに着く・・・けど、来るときに通ってない道を通りたくて

遠回りして下山することに・・(´∀`;)

来るときに気になってた冒険の道を通るためこもれびの道→冒険の道へ行くことに決定(´∀`*)

天ヶ瀬森林公園案内図(←クリックすると地図が見れます)

こもれびの道をしばらく歩くと今まで歩いた道と少し雰囲気が違う・・・

歩道は整備されて歩きやすいけど・・・道のすぐ横にはデッカイ岩盤が・・。

今までとは違った意味で「山」って感じやなぁと思ってたら

R0015471.jpg

ラクセキチュウイ?

ふと見上げると・・・

Σ(゚Д゚;)ウォォッ!?

R0015464.jpg

3mはありそうな岩が・・・ワイヤーのネットで守られてるw

いざという時、それで耐えられるんか?!

この近くには所々30センチくらいの岩が落ちてたw

ちょっとドキドキしながら歩いて行くと、また少し違った雰囲気になった。

R0015472.jpg

シダのビッグウェーブ。

斜面一面にシダ植物が歩道になだれ込んできそうな勢いで生えてた。

R0015479.jpg

恐竜でも出てきそうな感じの場所やった。

しかし、この道がどう「こもれびの道」かよくわからんかったから

木漏れ日っぽい写真を撮っといたwww

んで、ついに待望の冒険の道!

R0015480.jpg

・・・ただの微妙に勾配のきつ目の道やった(゚Д゚;)

写真では全然伝わらへんけど、ただの急な坂やったw

R0015490.jpg

なんやかんやでやっと車を止めたところへ帰ってこれた。

めっちゃ長い時間歩いてた気がしたけど、時計を見ると2時間ほどしか経ってない・・・

気分的には丸一日歩き続けたような気分やけど'`,、('∀`) '`,、

天ヶ瀬森林公園なかなか良いね(´∀`*)

特に展望台からの眺め(←過去記事)は中々のオススメ!・・・無駄に遠回りせんかったらw

まぁわざわざ遠くから見に来る程のもんではないけど、近くの人は暇と体力に

余裕があれば一回いってみるのもありやと思います( ´,_ゝ`)
スポンサーサイト



| .写真 宇治-天ヶ瀬森林公園(槇尾山) | 10:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

下山開始

前回の槇尾山山頂展望台からの絶景(←過去記事)でテンションが上がりまくってたけど

ふと我に返る・・・オッサンがこんな山の中で一人で景色見ながら叫んで(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

言うてる・・・危険や、ぎりぎりアウトな人や(゚Д゚;)

R0015432.jpg

こんな所他人に見られたら通報もんやから、とりあえず冷静になって山を降りることに。

「竹林0.3km」ってのも気になったけど今の季節、とりあえずモミジやろ?!って事で

モミジの道をチョイス。

足が生まれたての子馬くらいワナワナしてる・・・けど、グッと堪えて遠回りやけどモミジの道へw

天ヶ瀬森林公園内はアッチコッチに↑みたいな案内表示があるから

山の中で遭難することは無さそうや。

R0015441.jpg

しかし人っ子一人遭遇せぇヘンな・・・

なんか心細い・・・ここで何か出てもダッシュ出来るほど元気じゃない。

となると、迎撃するしか無い・・・いや生物なら迎撃出来てもこの世のモノじゃない

のが出たらどうしよ???って意味不明なシュミレーションをしながら歩いてると

R0015444.jpg

ほう・・・アカマツ・・・赤松!?

あの松茸が生えると言う伝説の赤松Σ(゚Д゚)?!

思わずアッチコッチ探してしもた(笑

目を皿のようにして、全神経を集中させて探したけども・・・当然見つからんかった(´∀`;)

R0015452.jpg

この辺から、チラホラと登山客(?)ハイカー(?)と出会うようになって安心したw

入り口の案内図(クリックで拡大)に書いてあったモデルコース(クリックで拡大)には

けっこう歩いてる人が居たみたいや。

俺のように無意味に遠回りする変人は居てなかったって事やなwww

R0015459.jpg

モミジの道って言う割には全然モミジ無いやん?って思ってたら

突然モミジ林になった。でもモミジが密集してるのはココだけ。

R0015460.jpg

これで登って行く時に通った広い道(←過去記事)へ到着。

しかし、アホなオッサンはデジカメで撮った案内地図(クリックで拡大)を見ながら・・・

「まだ通って無い道があるな・・」

って事で、こもれびの道を歩くことに。

この時点で出発してから1時間半が経過してた・・・

人がけっこう居て、心細いのも解消された勢いで足のワナワナも忘れて

無謀にもまだ遠回りすることに(´∀`;)

| .写真 宇治-天ヶ瀬森林公園(槇尾山) | 11:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

頂上制覇

迷子5秒前(←過去記事)の続き。

昼間やのに木に覆われて薄暗い山の中をヘロヘロの迷子寸前の状態で歩いてると・・

突然明るくなってる所が?!

ふと見ると・・・ちょ、頂上!?

R0015406.jpg

夢にまで見た展望台!?後光が差して見えるw

んで早速展望台に上がってみる・・・

R0015413.jpg

「うおおおおおおおおおおおおお!?」(  Д ) ゚ ゚

思わず一人で叫んでしもたw

思ってた5倍すごい眺めや!

宇治一望どころか、京都市内から大阪(?)の方まで、メッチャ遠くまで見える!

2011年で3本の指が入るくらい・・・いや3本の指に入るくらい、感動した瞬間やった!

まぁ普段から感動の少ない生活してるから、些細なことで大げさに感動するんやけど(笑

前に書いた宇治一望 大吉山(←過去記事)が遥か下にある。

あれは宇治一望じゃなかった、これこそ宇治一望や。

R0015408.jpg

普段良く通る天ヶ瀬ダムの辺もこんなに下の方に見える・・・

そう思うと徒歩でかなり登ってきたんやなぁw

R0015420.jpg

↑クリックして大きな画像で見てね(=゚ω゚)ノ

真ん中に見える赤と白のが京都タワー

かなり見難いけど画面右側に見えるのが、多分位置的には左大文字(?)

R0015418.jpg

なんか舞い上がって宇治の市役所をアップで撮ったりしてたw

R0015425.jpg

今年の宇治川花火大会(←過去記事)を見たところもメッチャ下の方に・・

ハッ!?ここからやったら花火大会メッチャ見えるんちゃうん?!Σ(゚Д゚)

・・・と思ったけど、メッチャよく見えるやろうけど終わってから

下山出来ひんなw ここで1泊して翌朝降りることになるwww

R0015428.jpg

いやぁ想像以上の景色やった(´∀`*)

宇治市民なら一度は行っとけぇ

俺のように遠回りせんかったら30~40分で登れるから

軽いハイキングの気持ちで行ってみるのもありかと(゚∀゚)

| .写真 宇治-天ヶ瀬森林公園(槇尾山) | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

迷子5秒前

天ヶ瀬森林公園 槇尾山の続き(←過去記事)

広くて歩きやすい道をサクラの道を目指してグイグイ歩いて行くと・・・

R0015380.jpg

だんだん心細い感じの道に・・・

でもまだ階段が人工的やから行けるやろうとどんどん進む・・・

R0015381.jpg

野生動物の気配はすれども人の気配は全く無し・・・

天ヶ瀬ダムから間抜けな音楽が聞こえてくるのが唯一の救い(笑

R0015385.jpg

↑の階段の先でサクラの道はかなり不安になったから引き返して

ヤマブキの道を行くことに・・・

R0015392.jpg

が・・・ヤマブキの道もかなり過酷やった。

↑がヤマブキの道らしんやけど、道らしい道が無い所もあって若干不安になったwww

R0015401.jpg

マジで迷子か?と思ってたら何とか広い道に出て一安心w

R0015402.jpg

広い道に出たと思いきや、眺望の道に入ると・・・

また獣道風の道になるwww

R0015405.jpg

見えるのは山ばっかりで今歩いてる道がホンマに眺望の道で合ってるんか不安になってきた。

で、ついに当初の目的地の頂上の展望台に到着!・・・の話は次の記事でw

| .写真 宇治-天ヶ瀬森林公園(槇尾山) | 18:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルピニスト

人は私のことこう呼ぶ・・・「孤高のアルピニスト」

そんなアルピニストが今回挑むのは

霊峰 槇尾山

今まで幾人ものアルピニストが挑み、返り討ちにされてきた。

午前10時ベースキャンプでアタックルートの確認。

アタックルートの確認には多くの時間を割いた。

そして、いざアタック開始。

その雲をも貫かんばかりの頂きの標高は369・・・メートル・・・・・・

そう、ただ近所の山に一人で登るのは寂しいから

誰か一緒に行く人おらんかなぁ・・・とか思ったけどみんな興味なさそうやから

結局、一人で行くしか無かったオッサンが

駐車スペースに車を止めて、案内地図見ながらどうやって行ったら一番楽かなぁ?

寒いなぁ・・・行くん面倒になってきた・・・辞めよかなぁ・・・

ってひたすら悩んでたって話( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ

R0015356.jpg

天ヶ瀬森林公園。

天ヶ瀬ダムからも歩いて上がって来ることが出来る。

俺は・・・入り口まで車で行ったw

R0015353.jpg

案内地図には勾配が書いてないからどんなもんかわからん・・

地図を見る限り大した事はなさそう・・・

R0015355.jpg

山を完全に舐めてるアルピニストは「そんなに掛かるわけ無いやろ!?」と考え

3時間コースより、もう一回り大外からのコースを選択。

とりあえず、歩き出す。

森林公園って言うだけあってあっちこっち手が入ってて道も歩きやすい

分岐にはご丁寧に案内看板も着いてる。

R0015360.jpg

しばらく車がすれ違えるくらいの道が続く。

人の手が入って歩きやすくなってるけど、なかなか左右の山を見ると山深い。

R0015362.jpg

右手には鳳凰湖(天ヶ瀬ダムのダム湖)が見えてる。

看板の挿絵には鹿も描いてあったし、実際鹿のフンらしきものも落ちてる。

「森の主でも住んでそうやな・・・」

そう思っったその瞬間!?一陣の風が吹き抜けてふと、目線を横に向けると・・・

R0015369.jpg

トトロとメイちゃん?登場。

と、若干彫りの浅いトーテムポールもお出迎え。

トトロはわかるけど、メイちゃんか???

トウモロコシ持ってるところを見ると、かろうじてメイちゃんやな・・・

R0015373.jpg

そのすぐ近くになんかデッカイ建物が。

R0015376.jpg

軽く100人はイケそうな休憩所?

大学の相撲部でも軽く30人はイケそうな休憩所?

まだ歩き始めて10分ほどやし、休憩するほどでもなから先へ進む。

ぼんやり歩いてると、道の端に・・・突然!

R0015378.jpg

水道?こんな山の中の道端に?

しかもその蛇口の向きは誰かが水を飲んだってこと???

天ヶ瀬森林公園 槇尾山 その2へ続く

| .写真 宇治-天ヶ瀬森林公園(槇尾山) | 17:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP |