オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

興聖寺 その5

R0014929.jpg

永かった興聖寺も今回でお終い。

そもそもこのブログ・・・読んでる人いるんか?(笑)

R0014933.jpg

何でもない普通の写真とオッサンのくだらん独り言・・・ハイパーつまらんなwww

まぁ実際アクセス解析の検索ワード見てみても、ほとんどDR-Zかバイクネタ、GXRのカメラの話の検索になってる。

R0014934.jpg

写真だけでは何か寂しい気がして、なるべく何か書くようにしてるけど

・・・いらんような気もするwww

R0014935.jpg

話は全然飛ぶけど・・・カメラの話。

GXRの単焦点ユニット28mmと50mmを買おう思ってるんやけどどっちを先に買えばいいんやろ?

2つ共買う予定は予定なんやけど、どっちも5万6千円位する・・・

R0014940.jpg

2つ同時に買うのは無理やからどっちかを先に買うことになるけど、

どっちから買えばいいのかよくわからん・・・

かれこれ2ヶ月くらい迷ってるw

R0014959.jpg

GXR P10のステップズーム機能を使ってどっちの距離をよく使うか試してるんやけど・・・

どっちも使う割合がおんなじ位やから困るorz

店で実機も触ってみたんやけど、どっちも欲しくなるw

しかしどっちも高いな・・・ミラーレスか一眼の入門機買えるな'`,、('∀`) '`,、
スポンサーサイト



| .写真 宇治-興聖寺 | 01:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

興聖寺 その4

興聖寺宇治川の東岸にあって、京阪宇治駅からまっすぐ宇治川沿いを歩いて

10分ほどのところにある。

R0014895.jpg

途中には宇治神社&宇治上神社がある。

興聖寺より少し上流側には「亀石」っていう亀の形した岩が

岸からすぐの所に見える。かなりのマイナースポットやw

R0014898.jpg

興聖寺の表門から山門の間にある琴坂。

横に水が流れてて、その音色が琴の音に聞こえるから琴坂というらしい・・・

確かに・・・琴の音に・・・聞こえ・・・・へんかった

いや、まぁ風流な気はしたwww

R0014903.jpg
三面大黒尊天 何で三面?阿修羅像みたいや・・・

宇治はお茶が有名(と言うかそれ以外何にも名物がない)やから、宇治川の塔の島周辺には

お茶関連のお店が多い、宇治上神社、興聖寺がある東側には御茶万、通圓などなど

茶団子を売ってたり、宇治川を見ながらお茶したり出来る。

R0014922.jpg

ちなみに宇治川の西側には10円玉の裏で有名(?)な平等院がある。

R0014925.jpg

ここ数年、宇治の観光客も多くなってるけど・・・観光地としては弱いw

京都・奈良のついでに回るって感じの観光地。

半日もあれば、宇治川周辺の観光スポット全部回れてしまうw

R0014932.jpg

| .写真 宇治-興聖寺 | 11:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

興聖寺 その3

前回に引き続き興聖寺(←過去記事)

R0014873.jpg

GXRには電子水準器が装備されてるけども、あんまり意識してないからいがんでるw

R0014881.jpg

興聖寺山号(←Wikipedia)は仏徳山らしい。そう言えば裏の大吉山は地図によっては仏徳山って書いてある。

R0014883.jpg

万福寺にも↑みたいなんがあったなぁ

でもこっちのは使い込まれ過ぎて、横っ腹に穴が開いてた・・・

R0014890.jpg

こういう庭園を見てると盆栽がやりたくなる・・・ってのはジジイになってきたからか?www

R0014891.jpg

学校の下駄箱みたいや。

R0014894.jpg

本堂の裏手に見えてるのが大吉山(←過去記事)

| .写真 宇治-興聖寺 | 21:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

興聖寺

昨日の続き(←過去記事)、紅葉にはだいぶ早かったけども

せっかくやから興聖寺写真を撮ってきた。

宇治に住んで30年以上ここに興聖寺ってお寺があるのは知ってたけど初めて入った。

表門から続く琴坂を登って行く。

R0014944.jpg

琴坂を登り切ると山門が見えてくる。

R0014943.jpg

おぉ?!なんか竜宮城みたいやな?!

・・・と、思ったら竜宮門(造り)って言うらしい。

R0014866.jpg

R0014868.jpg

R0014875.jpg

R0014880.jpg

なんか他の手お寺とは雰囲気?造り?がちょっと違う気がした。

黄檗山萬福寺に少し似た感じがする。

R0014952.jpg

紅葉にはまだ早かったけど、何故か駐車場の横にある一振りの枝の先だけが紅葉してたw

通常は画質設定をスタンダードにして撮ることが多いけども↑の紅葉はビビッドで撮ってみた。

ちなみに・・・興聖寺写真もしこたま撮ってきたから当然しばらく興聖寺が続くw

| .写真 宇治-興聖寺 | 10:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅葉を見にいKO-YO

ここ2、3日で急に寒くなったから紅葉が始まってるんじゃないかと思って

宇治川の方へ行ってみた・・・

R0014841.jpg

ってのは後付の理由で、毎日毎日ブログのネタに困ってた時に

Yhaooのトップページに紅葉がどうたらこうたら書いてあったのを見て

それや、それっ!?ヽ(゚д゚)

と思って、宇治川へ行ってみた。

結論から言うと・・・だいぶ早かったw

本格的な見頃は今月中頃以降な感じやった orz

まぁ家から裏手の山を眺めてみても、まだ全然やから早いやろうなぁと

思ったけど、ネタのために強引に行ってみたw

R0014843.jpg

興聖寺の紅葉の事がYahooに書いてあったから、宇治川沿いを興聖寺に向かう。

宇治川沿いをトボトボと歩いてると、見覚えのある顔がチャリを押してこっちに歩いてくる。

ヤザワッチやったw まさか宇治川で数カ月ぶりの再会www

10分ほど喋って、ヤザワッチが先を急いでるようやったからその場で別れて俺は興聖寺へ。

R0014844.jpg

やっぱり・・・ちょっと早いな。

と言うか、だいぶ早かったなw

R0014848.jpg

表門をくぐると琴坂と呼ばれる坂がある。

琴坂のすぐ横には大きな岩盤が見えてた。これを繰り抜いて参道を作ったんか・・・大変やな。

R0014853.jpg


琴坂は紅葉の「こ」の字も無かったw

鮮やかな緑が眩しいくらいやった・・・

R0014856.jpg

来る途中の宇治川の関電発電所のところにあったいちょうが一番色づいてた。

R0014837.jpg

R0014839.jpg


| .写真 宇治-興聖寺 | 16:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP |