オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

久しぶりに三国越林道

R0025259.jpg
GXR A12 50mm

メチャクチャ久しぶりにDR-Zに乗ってきました(´∀`*)

全行程200kmに満たない短いツーリングでしたが・・・・筋肉痛になってしまいました(笑)

久しぶりすぎて全身ガチガチで無駄に力が入っていたようです(;´Д`)

しかも黄色い三角木馬と言う異名を持つDR-Z・・・

ケツを甘やかした生活をしていたので、ケツもしこたま痛くなりました'`,、('∀`) '`,、

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都滋賀GXRA1250mmDR-Z三国越林道
スポンサーサイト



| .ツーリング 信楽~伊賀上野~和束 | 09:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

修行・・・じゃなくてツーリング その3 伊賀上野~和束編

修行・・・じゃなくてツーリング その2 信楽~伊賀上野編(←過去記事)の続き。

御斉峠を降りてきて伊賀上野の駅に着いたら9時ごろやった。

R0013836.jpg

宇治を出たのが7時前くらいやったから、まだ2時間も走ってない(´∀`;)

この日は、午後から天気が崩れるって事やったけどこの時点では全然雨の気配も無い・・・

R0013827.jpg

しかしこうやって見るとKTMは凄い装備やな・・・

純正でラジアルマウントのブレンボに前後ホワイトパワーのサス・・・

たしかホイールはマルケジーニじゃなかったかっけ???

それにFMFのスリップオンに、シートはアルカンターラ・・・どれか1個くれっwww

R0013831.jpg

山の中は知ってる時は涼しいけど、降りてくるとやたら暑いから

駅の中で次の目的地を探す・・・カミキがw

おかしな道を探させたら右に出るものはいても、左に出るものは居てないって噂の

カミキが見つけた道はiphoneで見てみると見るからによさげな道っ!

伊賀上野から和束までを山の中を貫いてる。

三国越林道・・・名前がすでに良い名前やwww


より大きな地図で 宇治~伊賀上野(2011.9.19) を表示

国道163号と並行して走ってる・・・上に長いw

全長が約40kmもある!?しかも地図を拡大してもらうとわかるんやけど

御斉峠よりもグニャグニャしてるヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

コレはいくしかな~い!

R0013826.jpg

って事で早速、三国越林道へ向かう。

国道163号の三軒家の交差点から山の方へ向かう、三国越林道へ入る手前にあった

島ヶ原温泉・やぶっちゃの湯って宿泊施設に温泉とキャンプ場が併設されてて

BBQと温泉が楽しめるって言う、何ともそそる場所やった。

後ろ髪を引かれつつ、三国越林道の入り口に到着。

林道って言うても、ダートじゃなくて普通にアスファルトが引いてある。

んで走ってると「この先落石のため通行止め」って看板が数ヶ所置いてある・・・

でもバリケードがあるわけでもなく、道の端っこに看板が置いてあるだけ(´∀`;)

気にせずガンガン上っていくと、数ヶ所小規模なガケ崩れの場所があったり、

ふと上を見ると、そこそこな大きさの気が今にも落ちて来そうになってたりしてたwww

途中、相変わらず「通行止め」の看板はあるけど、そのまま走っていくと

頂上付近で大きく崩れてるところがあった。車がちょうど1台通れるか

通れへんかくらいやったけど、バイクやから全く問題なかった(*´σー`)

んで、頂上付近には展望台みたいなところがあったから登ってみた・・・徒歩でwww

R0013837.jpg

御斉峠(おとぎとうげ)もやったけど、この辺はやたら景色の良い所が多いw

奥のほうに見える山々は多分、名張の方が見えてる・・・気がするwww

三国越林道は道幅は1.5車線のところが多くて、かなり走りやすかった。

前日の雨で多少濡れてるところがあったり砂利が流れ出てたりしてる所があったけど、

そこはモタードやから気にせずガンガン走れる(*゚´∀`゚)

R0013848.jpg

結局、崩れて通り辛かったんは頂上の1ヶ所だけやった(2011.9.19現在)

んでここからは、KTMが後ろを走る・・・

ペース上げてもピッタリついてくる・・・ドラクエのように(゚Д゚;)

尋常じゃないプレッシャーを感じつつ和束まで追い立てられながら、必死に走ったw

これはバイクの性能じゃなくて、乗る人の性能の差や`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!

んで和束から府道321号の大正池の方(←過去記事)から帰ろうと思ったら・・・

またもや「落石により通行止め」の看板。

さっきの事もあるから、次も行けるやろっ!?

って思ったヒゲ坊主2人がニヤニヤしなが進むと・・・

こっちは完全に全面バリケードの張ってある本物の通行止めやった(゚д゚;)

んで引き返して府道62号で宇治田原へ出て、そこから城陽の第一旭でラーメン食って

RSタイチによって解散した。

今回の走行距離は200kmほど・・・山の中ばっかり走ってるから

もっと長い距離を走ってた気分やけど、距離的には全然大した事なかったwww


より大きな地図で 宇治~伊賀上野(2011.9.19) を表示

今回走った、御斉峠(おとぎとうげ)と三国越林道はめっちゃオススメやから

是非行ってみて欲しい。特に三国越林道は今回行ってない分岐してる道で

面白そうなところがイッパイあるから、何回も楽しめる道やと思う。

今回のツーリングはこれにて終了(´∀`*)

| .ツーリング 信楽~伊賀上野~和束 | 19:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

修行・・・じゃなくてツーリング その2 信楽~伊賀上野編

修行・・・じゃなくてツーリング 宇治~信楽編(←過去記事)の続き。

鶏鳴の滝でチラッとだけ滝を見てすぐに移動。

県道334号を南へ元・刑場を目指して走る。

刑場を目指してひた走る・・・不思議な気分やw


より大きな地図で 宇治~伊賀上野(2011.9.19) を表示

場所は多分↑のあたり・・・県道沿いに「史跡・仕置場」みたいな看板が立ってた・・・

気がするw いまいち正確に覚えてない(゚Д゚;)

R0013818.jpg

県道から入るとすぐにアスファルトがなくなって・・・ん?なんか看板が・・・

R0013808.jpg

これより道なし・・・

いや、それよりも仕置場!? ヒィィィィ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!

なんちゅう恐ろしい看板なんや・・・

R0013815.jpg

実際、刑場跡って言うても特に何にも無い・・・

R0013816.jpg

お墓?が2つ建ってるだけ・・・

R0013817.jpg

まぁどこにでもある普通の森なんやけど・・・

刑場があった・・・って事で怖さMAX ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

R0013819.jpg

刑場への入り口、画像の向こう側が県道334号。

聞こえるのは、鳥の声と風の音だけ・・・

かと思いきや、隣のタラオCCの入り口付近で唸りを上げる芝刈り機の音も聞こえるw

R0013823.jpg

派手な袈裟を着てSHOEI製の木魚を抱えた坊さんが

iphon片手に仕置場に向かってた・・・(  ゚,_ゝ゚)ブブッ

R0013812.jpg

この刑場には多羅尾代官所の罪人を毎年12月20日に裸馬に乗せて

ここまで連れて来て処刑したらしい・・・

ビビリの俺はこの説明だけでチビってしましそうや・・・

鶏鳴の滝の跡に仕置場・・・涼しいを通り越して寒いわっ!

んで仕置場を後にして御斉峠(おとぎとうげ)へ向かう。


より大きな地図で 宇治~伊賀上野(2011.9.19) を表示

仕置場を過ぎるとすぐに下りになる。

ここから下りきるまでが実に良い感じの峠やった。眺めの良い所も何ヶ所かあった。

けっこう勾配がきつくて良い感じのコーナーが続く。

ここは是非また行きたい・・・と言うか確実にまた行くやろうw

でも通行止めにならんまでも何箇所か軽く崩れてたから、今回の台風&大雨で

通行止めになるかもしれん(´Д` )

R0013825.jpg

んで、楽しい峠はあっという間に終わって伊賀上野の駅で休憩。

次は和束に向かって走るんやけど、この道が御斉峠以上に良い道やった!!!

修行・・・じゃなくてツーリング その3 伊賀上野~和束編に続く

| .ツーリング 信楽~伊賀上野~和束 | 00:14 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

修行・・・じゃなくてツーリング 宇治~信楽編

昨日は久しぶりにカミキとツーリングへ行ってきた。

ホンマは岐阜の方の鳥越林道、徳山ダム、冠山峠辺りへ行く予定

やったんやけど、午後から雨の予報やったから前日に予定を変更

して近所で済ます事に。

朝6時に、宇治のローソンに集合。

R0013790.jpg

信楽の方へ行こうかって事以外、何にも決めずに出発w

俺の中でカミキとツーリングに行く事を修行と呼んでる・・・

カミキとツーリングに行くと、「目的地」は無く、「目的道」しかないwww

〇〇峠とか〇〇林道みたいな、道が目的地になってる(´∀`;)


より大きな地図で 宇治~伊賀上野(2011.9.19) を表示

主要幹線道路がお好きじゃない2人は、まずは朝イチ志津川から炭山に抜けて

府道242号線(←過去記事)へ。

そこからアクトパル宇治方面へ抜けて、県道781号&782号へ行くつもりやったけど・・・

道を間違えた上に引き返すのが面倒で、そのまま瀬田川沿いを北上して

京滋バイパス瀬田東インターの近くで給油。


より大きな地図で 宇治~伊賀上野(2011.9.19) を表示

そこから県道16号で信楽へ。県道12号で三筋の滝(←過去記事)の前を

通り抜けて国道307号へ。

R0013792.jpg

307号沿いのコンビニで休憩。

カミキのKTMのサイレンサーがFMFに変わってた・・・羨ましい(゚Д゚)

しかもブーツもアルパインスターズのTECH 7の新品に・・・

さすが成功者は違うwww(  ゚,_ゝ゚)<サスガ、億ションヲ買ウダケノコトハアル

R0013793.jpg

んで、カミキにiphonで次の目的道を探してもらう・・・

大体いっつもカミキ任せにしてるw

R0013799.jpg

この日は晴れてたけど、前日までの雨で山の中は濡れてるところが多かったから

すでに、DR-Zは小汚くなってたorz

R0013801.jpg

KTMには純正で前後ホワイトパワーのサスが入ってる・・・

しかもブレーキはブレンボ・・・当然純正・・・(゚Д゚;)

ちなみにDR-Zのグリップはブレンボwww


んでマイナーな道が好きなカミキが選んだ道は・・・「御斉峠(おとぎとうげ)」

途中には昔、刑場やった場所があるとかでそこもついでに見に行ってみる事に。

国道307号から国道422号へ入ってすぐに、県道334号へ。

ここで途中にある「鶏鳴の滝」へ。(←過去記事)

R0013806.jpg

鶏鳴の滝の詳しい場所はコッチに載せてるんで興味のある人はどうぞ~

次は「修行・・・じゃなくてツーリング その2 信楽~伊賀上野編

| .ツーリング 信楽~伊賀上野~和束 | 15:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP |