修行・・・じゃなくてツーリング その2 信楽~伊賀上野編(←過去記事)の続き。
御斉峠を降りてきて
伊賀上野の駅に着いたら9時ごろやった。

宇治を出たのが7時前くらいやったから、まだ2時間も走ってない(´∀`;)
この日は、午後から天気が崩れるって事やったけどこの時点では全然雨の気配も無い・・・

しかしこうやって見ると
KTMは凄い装備やな・・・
純正でラジアルマウントのブレンボに前後ホワイトパワーのサス・・・
たしかホイールはマルケジーニじゃなかったかっけ???
それにFMFのスリップオンに、シートはアルカンターラ・・・どれか1個くれっwww

山の中は知ってる時は涼しいけど、降りてくるとやたら暑いから
駅の中で次の目的地を探す・・・カミキがw
おかしな道を探させたら右に出るものはいても、左に出るものは居てないって噂の
カミキが見つけた道はiphoneで見てみると見るからによさげな道っ!
伊賀上野から
和束までを山の中を貫いてる。
三国越林道・・・名前がすでに良い名前やwww
より大きな地図で 宇治~伊賀上野(2011.9.19) を表示国道163号と並行して走ってる・・・上に長いw
全長が約40kmもある!?しかも地図を拡大してもらうとわかるんやけど
御斉峠よりもグニャグニャしてるヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
コレはいくしかな~い!

って事で早速、
三国越林道へ向かう。
国道163号の三軒家の交差点から山の方へ向かう、
三国越林道へ入る手前にあった
島ヶ原温泉・やぶっちゃの湯って宿泊施設に温泉とキャンプ場が併設されてて
BBQと温泉が楽しめるって言う、何ともそそる場所やった。
後ろ髪を引かれつつ、
三国越林道の入り口に到着。
林道って言うても、ダートじゃなくて普通にアスファルトが引いてある。
んで走ってると「この先落石のため通行止め」って看板が数ヶ所置いてある・・・
でもバリケードがあるわけでもなく、道の端っこに看板が置いてあるだけ(´∀`;)
気にせずガンガン上っていくと、数ヶ所小規模なガケ崩れの場所があったり、
ふと上を見ると、そこそこな大きさの気が今にも落ちて来そうになってたりしてたwww
途中、相変わらず「通行止め」の看板はあるけど、そのまま走っていくと
頂上付近で大きく崩れてるところがあった。車がちょうど1台通れるか
通れへんかくらいやったけど、バイクやから全く問題なかった(*´σー`)
んで、頂上付近には展望台みたいなところがあったから登ってみた・・・徒歩でwww
御斉峠(おとぎとうげ)もやったけど、この辺はやたら景色の良い所が多いw
奥のほうに見える山々は多分、名張の方が見えてる・・・気がするwww
三国越林道は道幅は1.5車線のところが多くて、かなり走りやすかった。
前日の雨で多少濡れてるところがあったり砂利が流れ出てたりしてる所があったけど、
そこはモタードやから気にせずガンガン走れる(*゚´∀`゚)

結局、崩れて通り辛かったんは頂上の1ヶ所だけやった(2011.9.19現在)
んでここからは、
KTMが後ろを走る・・・
ペース上げてもピッタリついてくる・・・ドラクエのように(゚Д゚;)
尋常じゃないプレッシャーを感じつつ
和束まで追い立てられながら、必死に走ったw
これはバイクの性能じゃなくて、乗る人の性能の差や`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
んで和
束から府道321号の大正池の方(←過去記事)から帰ろうと思ったら・・・
またもや「落石により通行止め」の看板。
さっきの事もあるから、次も行けるやろっ!?
って思ったヒゲ坊主2人がニヤニヤしなが進むと・・・
こっちは完全に全面バリケードの張ってある本物の通行止めやった(゚д゚;)
んで引き返して府道62号で宇治田原へ出て、そこから城陽の第一旭でラーメン食って
RSタイチによって解散した。
今回の走行距離は200kmほど・・・山の中ばっかり走ってるから
もっと長い距離を走ってた気分やけど、距離的には全然大した事なかったwww
より大きな地図で 宇治~伊賀上野(2011.9.19) を表示今回走った、
御斉峠(おとぎとうげ)と
三国越林道はめっちゃオススメやから
是非行ってみて欲しい。特に三国越林道は今回行ってない分岐してる道で
面白そうなところがイッパイあるから、何回も楽しめる道やと思う。
今回の
ツーリングはこれにて終了(´∀`*)