GXR A12 50mm遠くの物や近くの物は自分で近づいたり離れたり出来るのである程度、
写真を撮ることは出来るのですが
高い物は近付くといってもせいぜい手を伸ばすくらいしか出来ないので近づける距離も知れていますorz
しかも手ブレ補正の付いていない
GXRは手を目一杯、伸ばして撮ると手ブレします(笑)
こんな時にはズームが恋しくなることもありますが・・・
GXR A12 50mm滅多に見れないものや滅多に行けない場所などの時は撮れないと困る事も大いにあると思うのですが
今のところ私は近所の散歩ついでに撮っているだけなので、撮れなくても「また来ればいいやw」程度で
あまり気にしないようにしています(笑)
本来ならP10ユニットに付け替えれば問題無いのですが・・・最近めっきりP10ユニットを持ち出さなくなりました(´Д` )
GXR A12 50mmカバンを持ってないので別のユニットを持ち歩くのが面倒なのですw
一応ポケットにも入るのですが、最近P10ユニットは極稀にしか使わないので持ち歩くのを辞めてしまいましたw
何より
A12ユニットの画像と比べるとP10の画像はどうも物足りない気がする・・・
と言う事が最大の原因かもしれません(´∀`;)
かと言ってもうすぐ発売されるA16ユニットは・・・デカすぎる気がしますw
GXR A12 50mm実際にA16ユニットを見て触ると「大きくてもいいや」と思えるかもしれないのですが
まだ実物を見てないので何とも言えません。
私個人としては大きさよりも使い勝手がどうなのかが気になるところです。
標準ズームと思われるのに手ブレ補正が付いていないとうのも「う~ん・・・」と思う要因でもあります。
GXR A12 50mm個人的にはCANONから発売されるG1Xに少し惹かれています。
以前にCANONのPoweShot G7を使っていた時も使いやすく気に入っていましたので
なかなか有りだな!っと思っています。
■
参考 CANON PowerShot G1XGシリーズの操作性も24-112mm焦点距離も実に使いやすそうです。
デザインは賛否あるようですが私はPowerShot Gシリーズの歴代の見た目は好きなのでG1Xのデザインも悪くないと思っています。
ただGXRを売却してG1Xへ・・・と決められるほどG1Xに決定打もありません(´∀`;)
かと言って買い足すといっても約六万七千円(Amazon 2012年3月3日現在)もするので
簡単に買おうと言える値段ではありません(笑)
そのそも、わざわざコンデジを買い足すくらいなら・・素直に一眼を買った方が良いですよね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

CANON PowerShot G1X
1.5型高感度CMOSセンサー 3.0型バリアングル液晶X