GXR A12 50mm冬には全くバイクに乗らないので毎年この季節恒例ですが・・・
バイクの乗り方をスッカリ忘れていました'`,、('∀`) '`,、
怖さでハンドルをこれでもかって位握りしめてしまうので30分も走るともう腕がダルくて走れません(笑)
↑の写真は
三国越林道へ来ると必ず休憩するビューポイント?です。
切り立った山の中腹当たりなので遠くまで良く見えます(´∀`*)
この休憩所の前も当然切り立った崖なのですが・・・
GXR A12 50mm↑の様な看板が建っています・・・去年来た時にはこんな看板無かった気がします???
それとも草がボーボーで気付かなかっただけでしょうか(笑)
「蝙蝠岩」・・・何とも気になる名前の岩です(笑)
上から覗いてみるものの当然全く見えません(;´∀`)
獣道のようなものは下まで続いていそうですが・・・どう見ても完全に崖です(笑)
しかも履いているのは足首のほとんど曲がらないオフブーツ・・・
髭坊主1号がおもむろに獣道・・・いや崖を下りていくので取り敢えず続いて私も下りて・・・
いや滑り落ちていきます(笑)
50mほど下りた所で更に傾斜が厳しくなりオフブーツで登山は無理だということで引き返してきました(笑)
GXR A12 50mm来た道を引き返すのですが、オフブーツのお陰で足首がほとんど曲がらない上に
オッサンで体力低下が著しく上りは更に厳しいです(笑)
足首が曲がら無いので崖の下側に転げ落ちそうになりながら元の休憩所まで戻りました(;´∀`)
GXR A12 50mm次に来る時はもう少し体力を付けた上で山を歩ける靴を持参しようと思います(笑)
そう言えば今回初めてDR-Zにハイグリップタイヤ?を履いてみたのですが
ハイグリップタイヤは実に良いですね、安心度が段違いです。
タイヤのプロファイルに依るものも大きいと思いますが
チューブレス化のバネ下重量軽量効果も相まってか切り返しが実に軽くなりました。
今回DR-Zに履いたのは前後共にモタード専用設計でもあるDUNLOPのSPORTMAX D253なのですが・・・
GXR A12 50mm私の実力では端まで使えませんでした'`,、('∀`) '`,、
以前履いていた劣化してカチカチになった、しかも完全なる
ツーリングタイヤのBRIDGESTONEのBT-092と
比較するのもおかしな話ですが・・・以前のタイヤに比べて実に安心して倒し込めます(´∀`*)
そして何よりタイヤのパターンが比べものにならないくらいD253の方がカッコ良いです(笑)
如何にもハイグリップ然とした溝の少なさ、そして手で触ってみるとコンパウンドが手に吸い付くような
感じ・・・速く走りそうです・・・まぁ私は速く走りませ・・・いや走れませんが (´ω`)
これからドンドン暖かくなって来ると思いますので
ツーリングにDR-Z盆栽化にとバイクブログらしい記事も書いていこうと思います(笑)



DUNLOP D253F 120/70R17
DUNLOP D253 150/60R17 