宇治の
大吉山から
夜景(?)を撮ってみました。
夜景と呼ぶにはアレですが・・・w
ちなみにノイズリダクションはOFFにして撮影しています。
P10には手ブレ補正が、
A12はISO200スタートの大きめのイメージセンサーと明るいレンズなので
・・・何枚か撮ればあまりブレてないの撮れますw」
GXR P10 SS1/13 F4.8 ISO400デジカメなので何枚ミスしても気にならないですが、フィルムだとエライ事になりますよね(笑)
カメラを仕事や本気の趣味にしている方は、
P10のノイズが気になる方も居られると思いますが
私のような素人がブログに載せる程度では、全く気になりません。
GXR A12 50mm SS1/13 F2.8 ISO400ただ
P10は暗くなった時にズームを使うと、結構AFが迷いますね・・・
A12は意外にサクサクAFが効くのですが・・・思った所より手前にピントが合ってしまうことが多いですねorz
GXR A12 50mm SS1/4 F2.5 ISO200↑のような場合、画面中央の「ユニチカ」という電飾にピントを合わせたつもりだったのですが・・・
目の前にある木の枝にピントが合ってしまうことが結構多かったです(´∀`;)
GXR A12 50mm SS1/10 F2.5 ISO800今まで数台しかデジカメを使ったことが無いので
GXRが特別
夜景に強いかどうかはよくわからないのですが
特に撮り辛いと感じることもありません、今回の撮影も当然手持ちでの
夜景撮影ですが
柵にカメラや体を固定して極力ブレないようにしての撮影です。
体やカメラを固定する場所が無いと、辛い場面も多いですね。
雲を境目に赤と青で何とも不思議な空でした。
GXR A12 50mm SS1/5 F2.5 ISO800展望台部分は、景色が開けていたので日が落ちても明るく感じたのですが
いざ
大吉山から降りようと思うと・・・当然真っ暗でした(笑)
街灯もありませんし懐中電灯も持ってなかったのでかなり怖かったです((((;゚Д゚))))ガクガク
そんな真っ暗な中、ジョギングしている人やウォーキングをしている人が数人居たのにはビックリでしたwww
GXR P10 SS1/125 F7.7 ISO100最後に月を撮ってみました。
P10は月の様に1ヶ所だけ明るい状況や点光源の場合、AFが合いませんね。
なので最大ズームでピントを∞に固定して撮影しました。
個人的にはかなり綺麗に撮れていると思います(´∀`*)
.jpg)
上の
写真をトリミングしてみました。
もう少し大きめにトリミングしても大丈夫そうです。月のように強い光源はISO感度を下げる事が出来るので
比較的綺麗に撮れますが、
夜景のような場合感度を上げないと撮れないので拡大やトリミングすると
ノイズが目立ってしまいますね(;´∀`)