オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

耳塚 Σ(゚Д゚;)  大和大路正面通

R0027030.jpg
GXR A12 50mm

京都国立博物館の西側に豊臣秀吉公を祀った豊国神社があります。

その豊国神社の道を挟んだ更に西側に耳(鼻)塚というものがあります。

豊国神社へ行ってみました

Wikipediaによると豊臣秀吉公の朝鮮出兵の時に戦功の証として耳や鼻を削いで持ち帰ったものだとか:(;゙゚'ω゚'):

高級士官を討ち取った場合は御首を持ち帰ったそうですが、足軽などの雑兵の場合は

数が多いため耳や鼻を持ち帰ったそうです(;´Д`)


≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都写真A1250mm28mm耳塚東山大和大路通正面通豊国神社
関連記事
スポンサーサイト



| .写真 豊国神社 | 11:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

三条の下町感

R0025130.jpg
GXR A12 50mm

今から25年以上前の話ですが、京阪三条駅の近くに祖母の家があったので

東山三条付近をよくウロチョロしていました。

何となく懐かしくなったので久しぶりにウロウロ歩いてみました(´∀`*)

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都写真GXRA1250mm三条通東山

| .写真 東山三条 | 10:53 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幽霊の子育て飴と六波羅蜜寺

R0026092.jpg
GXR A12 28mm

五条の陶器市のついでに六道珍皇寺と合わせて近くにある六波羅蜜寺にも行ってみました。

五条陶器市「五条坂 陶器まつり」
六道珍皇寺「六道まいり」

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都写真GXRA1250mm28mm六波羅蜜寺東山子育て幽霊飴

| .写真 六波羅蜜寺 | 15:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

六道の辻 六道まいり

R0026105.jpg
GXR A12 28mm

六道珍皇寺で六道まいりなるものが開かれていました。

五条の陶器市「五条坂 陶器まつり」に行ったついでに行ってみました。

五条陶器市 「五条坂 陶器まつり」

六道の辻・・・そうここはあの世とこの世の境、ここが冥界への入口・・・だそうです(笑)

その昔、ここより東側(現在の清水寺周辺)は鳥辺野と呼ばれる風葬地だったそうです・・・

風葬地・・・つまり野ざらしだったって事ですよね((((;゚Д゚))))ガクガク

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都写真GXRA1250mm28mm六道珍皇寺東山

| .写真 六道珍皇寺 | 18:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南禅寺と言えば、ついこれを撮ってしまいます(;´Д`)

R0025009.jpg
GXR A12 50mm クロスプロセス

南禅寺、最終回です。

南禅寺 その1
南禅寺 その2

南禅寺と言えば・・・「南禅寺 その2」でも書いた通りついつい水路閣の↑の構図の写真を撮ってしまいます(;´Д`)

他にも色々試してみましたが・・・どれもピンと来ないのでやっぱりこの構図になってしまいましたorz

そんな水路閣の上の方(水の流れている部分)も少しだけ撮ってみました。

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :京都写真GXRA1250mm南禅寺東山蹴上インクライン
関連記事

| .写真 南禅寺 | 11:09 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP | NEXT