オッサンがコンデジ片手に三角木馬に乗りながら悶えるブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

壊れた'`,、('∀`) '`,、

R0029368.jpg
GXR A12 50mm

北米の某量販店のサイトでGXRのボディーやレンズユニットとのKITがディスコンに・・・

即ちGXRのボディーは「販売が終了」したという話が出ていますね(;´Д`)

新型ボディーが出るのか・・・それともGXRの歴史に幕を下ろすのか・・・気になるところです(笑)

そして全く関係ありませんがDR-Z400SMスピードメーターが壊れましたorz

壊れたのは純正メーターではなく2年ほど前にヤフオクで買った中古の

ACTIVEスピードメーターなのですが、車検が終わってすぐにACTIVEのメーターに戻したところ・・・

ちゃんとスピードが表示されません(;´Д`)

ACTIVE スピードメーターを付けてみました(過去記事)

Uターンしている時に144Km/hと表示されます(笑)

小さくて安い外品メーターはあまり選択肢がありませんので・・・


≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :DR-Z400SMカスタムACTIVEスピードメーターV3
関連記事
スポンサーサイト



| .DR-Z400SM ACTIVEデジタルスピードメーター | 21:09 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いつ以来でしょう?(;´∀`)

R0029268.jpg
GXR A12 28mm

ウチのブログはバイクブログのつもりでいるのですが、冬バイクに乗るほどのバイク好きではないので

寒い季節は全くバイクの話題がありません(笑)

そして季節は春なので、そろそろバイクの話題でも・・・と、思ったのですが

実はウチのDR-Z400SMは・・・・・・・・・・・車検が切れています'`,、('∀`) '`,、

なので当分は「車検切れのバイクの車検が取れるまで(と、少しのカスタムw)」でお送りしたいと思います(笑


貧乏なので車検は当然ユーザー車検で頑張りますっ( ー`дー´)

まず第一弾は「タイヤ交換とチューブレスキット施工」・・・の予定です(;´∀`)

≫続きを読む

関連するブログ内のタグ :DR-Z400SMカスタムOUTEXクリアチューブレスキット
関連記事

| .DR-Z400SM OUTEXチューブレスキット | 22:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どーなるドーナツ

R0014814.jpg

久しぶりにDR-Zのお話・・・DR-Zの話って言うほどの話ではないけどw

こないだFACTORY EFFEXのグリップドーナツを買った。

オフ車乗りにはメジャーなパーツ。

激しいライディングによる親指の付け根の負担を軽減して

マメが出来にくくなる、と言うパーツ。

当然、激しいライディングなんてした事無いし、これからもする予定は無しw

これもいつもの盆栽用パーツwww

付いてたらカッコ良いかなぁ・・・と思っただけ'`,、('∀`) '`,、

取り付けはグリップに通すだけ。10秒で付けれる。

・・・けど寒くなってきたからバイクを触るのが面倒で付けてない(´∀`;)

FACTORY EFFEX ファクトリーFX/グリップ ドーナツ

FACTORY EFFEX ファクトリーFX/グリップ ドーナツ


他にもHONDA、YAMAHA、KAWASAKIに加えて色んなんがある。

しかも700円弱と安いw

貧乏盆栽家にはもってこいのパーツや(´∀`*)

| .DR-Z400SM グリップドーナツ | 21:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最強カスタム

めっちゃ久しぶりにDR-Zの話。

ちょっと前にDR-Zにスペシャルチューンを施した。

まずは足回りのSHOWA、そしてSUZUKIと言えばやっぱりヨシムラ

今回はゴージャスにも一気にこの2つのブランド同時に驕ってみた。

R0014770.jpg

フロントフォークのアウターチューブにSHOWAデカールを貼った。

フォークがしなやかに動くようになった・・・多分・・・

R0014769.jpg

続いてヨシムラ・・・

5馬力ほどパワーがアップした・・・気がする・・・



まぁカミキにもらったちっちゃいデカールを貼っただけやけど( ゚∀゚)アハハ

いやぁしかし、ええ年こいたオッサンがシール貼っただけで

浮かれてられるなんて・・・平和やな( ´,_ゝ`)

ちなみにフォークは実際に純正でSHOWA製やった気がする・・・

当然俺のDR-Zにはヨシムラのパーツはどこにも使われてない(゚∀゚)人(゚∀゚)

| .DR-Z400SM デカール | 18:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PROTAPER 真と偽

テーパーバー化&小型メーターをバーパッドに埋め込みをして

半年?くらいが過ぎたかな?

結構前からバーパッドのビニールの部分が雨と太陽に晒されて

ヨレヨレになってた・・・

R0013619.jpg

「PROTAPER」と書いてあるけど・・・安モンな上にパチモンのバーパッドw

ヤフオクで送料込みで1000円ちょっとで買った。

埋め込みようの穴を開ける練習用に買った・・・のを未だに使ってるwww

んでヨレヨレになってるところを直してみた。

R0013620.jpg

直すって言うても裏側に適当なプラの板を両面テープで貼っただけwww

でもまぁ綺麗になったし良しとしよう。

この安モンでパチモンのバーパッド、本物に比べてメチャクチャ柔らかい・・・

いざと言うときに衝撃を吸収してくれる気が一切せぇへん(;´Д`)

でも何故か本物のPROTAPERのユニバーサルクランプにぴったりはまる・・・

ヤフオクの説明では、ミニモト用ってなってたけどwww

R0013621.jpg

もともと2005年のDR-Zのハンドルバーは22.2mmで、普通の太さのバーが入ってる。

でもオフのレーサーとかは28.6mmのテーパーバーが入ってる・・・

そっちの方がカッコイイって事でテーパーバーにしたwww

R0013623.jpg

もともとのクランプの下側の上に付けるから、ハンドル高が2cmほど上がる。

テーパーバーにしたら、振動がかなり減った。

アルミのバーがしなって振動を吸収して・・・くれてるって事かな???

R0013622.jpg

ちなみのテーパーバー用のクランプは2種類あって

60p_pt_uni_bar_mount.jpg
ニバーサル バーマウントキット

↑が俺の使ってるのの、新しい方・・・ロゴが違う。

ノーマルクランプの上に付けるタイプ。

60p_pt_over_bar_mount.jpg
オーバーサイズ バーマウントキット

んで↑がクランプを丸ごと交換するタイプ。

ハンドルの高さはノーマルと一緒でテーパー化できる(?)

こっちの方が剛性が高そうな気がするけど・・・

テーパーバーにはごっついクランプの方が似合う・・・と勝手に思ってるw

個人的には純正ハイシート(←過去記事)とユニバーサルクランプの組み合わせ

のお陰で乗りやすくなったと思う。

シートの高さも上がった分、ハンドルも上がったからちょうど良い感じ。

そう言えば・・・

見た目でユニバーサルマウントにしたのにバーパッドを付けたから結局見えへんw

しかもパチモンで本物を隠すって言う意味のわからんことになってるwww

| .DR-Z400SM クランプ&バーパッド | 01:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| TOP | NEXT